6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

水道出前教室 Part2

 今度は、ミネラルウォーターと大阪の水道水の「利き水」です。ミネラルウォーターの方がおいしいが、大阪の水道水も同じくらいおいしいという意見も多かったです。水道局の方も喜んでくださっていました。最後には、水に関する質問に答えていただきました。水の味の違いについて、安全な水になるまでの検査項目についてなど、気になることがよく分かりました。
 家に水が届くまでに、いろいろな手間がかかっています。節水できるところは節水して、水の無駄遣いをなくしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道出前教室 Part1

 昨日、4年生は大阪市水道局の出前授業「水道教室」を行いました。
 初めに映像で、どのような手順で川の水がきれいになっていくのかを見ました。次は、楽しい実験の時間。映像で見たおいしい水を作る仕組みを、実際にセットで行いました。最初は濁った泥くさい水でも、砂と活性炭を使ってろ過することで、透明でにおいのない水に変わるのを見て、子どもたちからは驚きの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きないも掘ったよ!

 秋晴れの良い気候の中、2年生が、瓜破東地域の憩いの家運営委員会の皆さんが世話をされている畑で、いもほり体験をさせていただきました。
 はじめに説明していただいた後、畑に入って実際に掘っていきます。土の中から、立派に育ったサツマイモが!ていねいに土をかき分け、そっと掘り出しました。
 持って帰って、家の人と食べたいと思います。地域の皆さん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの成果 Part2

 ここだけでなく、教室にもたくさんの頑張りがあふれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの成果 Part1

 階段等の掲示作品です。持って帰った時、必ず「がんばり」をほめてあげてください!
 たくさんあるので、2回に分けてお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/25 終業式 給食終了
12/26 冬季休業開始(1/6まで)
12/29 学校閉庁日(1/4まで)

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より