校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

7月29日 4年生

意図することが伝わりやすい文とは、どういうものでしょうか。
国語科で学習しています。
伝わりやすくするには、「、」や漢字をうまく使います。
画像1 画像1

7月29日 2年生

ひき算の学習です。問題文をみんなで何回も読んで、「分かっている事柄は何か」「求める事柄は何か」を確認します。
隣りのクラスは国語科のテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日 選挙

6年生で「選挙」の出前講座がありました。
数年後には、社会の一員として選挙権を手にする子どもたちです。
自分たちの生活に大きくかかわる一票の重みを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日 給食

黒豆に含まれる栄養素(ポリフェノール・レシチンなど)が体調管理に役立ちます。
噛むときのポリポリ感も、食べることをよく実感させてくれます。
【牛乳・豚丼・すまし汁・いり黒豆】
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日 大阪市

3年生が大阪市の場所を確認しています。
そのため、大阪市の周りの市町村や、ランドマークの映像も参考にします。
コロナ禍が収まって、実地で確認できる日が早く来てほしいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/26 冬季休業
12/27 冬季休業
12/28 冬季休業
12/29 冬季休業
12/30 冬季休業
12/31 冬季休業
1/1 元日・年末年始特別休暇・冬季休業