創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

木曜日は児童集会です(11月26日)

 11月26日、今日は木曜日です。

 朝は児童集会です。

 今日の児童集会は『ゴロゴロ、どっかーん!』です。

 たてわり班で円になって座り、ボールを回していきます。

 集会委員会の人が「ゴロゴロゴロゴロ・・・」と言っている間はボールを回し続けます。

 「どっかーん!」と言ったときにボールを持っていた人がオニになり、円の真ん中に行きます。

 今度は、オニの人が目を閉じて、集会委員会の人のかわりになって、「ゴロゴロゴロゴロ・・・」「どっかーん!」と言ってゲームを進めていきます。

 たてわり班のリーダーや高学年の児童が中心となり、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎうちトントン〜3年図工〜

 先週に引き続き、3年生はかなづちを使っての工作です。

 今回で2度目ということで、児童も釘を打つことに慣れてきて作品も順調に出来上がっていきます。

 木材と木材を釘で打ち付けて固定し、動物や乗り物を作りました。

 集中して取り組んだので、多くの児童が釘打ちの作業をほぼ終わらすことができました。

 次回は色塗りです。

 頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびギネスがんばっています!〜456年〜

 11月24日(火)、今日のなわとびギネスは4,5,6年生でした。

 高学年になると難しい技にちょうせんする児童もたくさんいました。

 二重跳びも軽々と跳んでいました。

 また、簡単な前跳びでも、ものすごい速さで跳んでいて、30秒で90回以上も跳んでいる児童もいました。

記録の発表が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年秋探し〜中央公園その2〜

秋探しの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年秋探し〜中央公園その1〜

 11月24日(火)、1年生が中央公園へ秋探しに行きました。

 今回は、落ち葉を拾います。

 拾った落ち葉は、生活科の学習で使います。

 落ち葉にマジックで模様や目などをつけて、魚や虫などを作ります。

 また、画用紙で作った輪っかに、落ち葉を貼り付けて王冠なども作ったりします。

 学校にもないイチョウの葉っぱを見つけて、児童は大喜びでした。

 楽しく面白い作品を作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31