令和6年度がスタートしました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

土曜授業の朝 12月12日(土)

 今日は、今年度最後の『土曜授業』です。

 本当は、3時間目に“引き渡し訓練”を行う予定でしたが中止し、2時間の授業後に下校し、6年生は、その後、各ご家庭でオンライン学習を行います。

 子ども達は、朝から運動場で元気に遊んでいます。

 2時間だけでも学校に来て、いつもと同じような生活を送るのは、やっぱりいいことだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン学習へ向けて(6年) 12月11日(金)

 明日、6年生は土曜授業を2時間で終え、下校後、各家庭で11時15分から『オンライン学習』を行います。

 まずTeamsにログインし、
○課題を回答
 ・「復習問題」をクリック
 ・問題を読んで、解答を選択していく。
 ・回答が終わったら「送信」を押す。
○会議に参加する。
 ・結果を報告する
 ・先生に分からないことを聞く。
といった内容になります。

 今日は、その練習でパソコン室で行いました。

 先生の顔が画面から見えると、拍手がわき起こっていました。

 明日は、ちゃんと双方向で通信ができるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業の歌(6年) 12月10日(木)

 音楽室をのぞいてみました。

 6年生が、卒業式でよく歌われる『旅立ちの日に』の学習でした。

 今、レッドステージの中、音楽の授業が一番やりにくいです。

 曲の動画を見て聞いたり、感想を言い合ったり、一番良かった歌詞を読んだり・・するなど、声を出さないような工夫をしながら授業をしていました。

 卒業式が行われる3月下旬ごろには、みんなで歌を歌えるような状況になっていてほしいと思いながら、6年生の授業を後ろから参観させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶のパックを持って帰ります!

 大阪府茶業協同組合から、緑茶のティーパックの寄付がありました。

 大阪にとって日本茶は、豊臣秀吉による大阪隆盛期に全国から上級茶が集まり、茶道など大阪を中心にお茶の文化が全国に広がっていくなど、大阪とお茶は深いつながりがあるそうです。

 今日か明日に担任の先生から渡してもらうので、子どもたちが持って帰ると思います。

 ちょっとご家庭でもそんな話題を出しながら、飲んでいただけるとうれしいです。

 ちなみに配布されるお茶は、上級煎茶のティーパックだそうです。
画像1 画像1

がんばってます!(1年) 12月9日(水)

 1年生の体育を運動場でしていました。

 先生に聞いてみると、「練習すればするほど、なわとびもボール投げもどんどん上手になってきた!」そうです。さすが1年生!

 今年は、コロナの影響で1学期ほとんど活動ができませんでした。

 今も心配は心配ですが、やれるときにしっかりと体を動かして練習してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/28 冬季休業開始
12/29 年末休業
12/30 年末休業
12/31 年末休業
1/1 元日 年始休業
1/2 年始休業

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)

R4年度新入生関係