校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

11月30日 「理科」6年生

火山活動や地震による大地の変化を教科書の資料から読み取ります。
どんな変化が起きるかを知って、防災・減災に生かします。
画像1 画像1

11月30日 4年生2

出前授業で、ハングルについて教えてもらいました。
母音と子音の組み合わせでできているので、ローマ字と共通するところがあります。
写真は、「弟」のハングル表記と発音を教えてもらっている場面です。
画像1 画像1

11月30日 4年生

「ごんぎつね」(国語科)に登場するキツネのごん。
もう一人の登場人物兵十に対するごんの見方に変化が現れます。
ごんの行動を通して、それを読み取ります。
画像1 画像1

11月30日 5年生

算数科「平均」の応用です。
2組のデータがあり、それぞれの人数と平均値が分かっています。
全体としてまとめた時の平均値はどうなるかを求めます。
問題がちょっと複雑になっているので、考えを整理して解決に当たります。
画像1 画像1

11月27日 校外学習 5年生

やぐら緑地に足を延ばし、大阪湾に向かって広がる地形や干潟の観察をしてきました。
教科書ではわかりにくいことを自分の目で確認できるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/29 冬季休業
12/30 冬季休業
12/31 冬季休業
1/1 元日・年末年始特別休暇・冬季休業
1/2 冬季休業
1/3 冬季休業
1/4 冬季休業・学校閉庁日