2学期終業式

画像1 画像1
 12月25日(金)に2学期終業式をTeamsにて実施しました。1学期の終業式と同様に、4時間の学習と給食を終えた後の実施となりました。
 今年は新型コロナウイルス感染症の影響で様々なことが制限されました。しかし、終業式後の各学年の児童代表による「2学期がんばったこと」の発表を聞いていると、コロナ禍であっても子どもたちがたくましく成長していることがわかり嬉しく思いました。
 まだまだコロナ禍での制限や我慢は続きますが、来年が子どもたちにとって明るい希望の年になるよう願っています。

12月23日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日(水)今日の給食は、「冬野菜のカレーライス」「牛乳」「ブロッコリーとコーンのサラダ」「黄桃(カット缶)」でした。
 「冬野菜のカレーライス」には、だいこんやれんこんを使い、「ブロッコリーとコーンのサラダ」には、ブロッコリーを使っていたので、今日は冬野菜をたくさん食べました。
 旬の食材は、「値段が安くなる傾向がある」「栄養価が高い」「味が濃くておいしい」等、いいことがたくさんあります。冬が旬の野菜は、体をあたためるものが多いので、冬野菜をたくさん食べて、寒い冬を乗り越えましょう!

冬に咲く向日葵

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここ1週間で急に寒くなってきました。いよいよ冬本番です。
 そのような季節の中、本校の「緑の小道」には2輪の向日葵が咲いています。
 冬に咲く特別な向日葵ではなく、初夏に植えた向日葵です。
 冬に咲く向日葵は、見ているだけであたたかい気持ちになりますね。

12月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月18日(金)の給食は、「ごはん」「牛乳」「豚肉と干しずいきのみそ煮」「すまし汁」「焼きかぼちゃの甘みつかけ」でした。
 「ずいき」とは、さといもの葉柄のことで、カルシウムや鉄、食物せんいが豊富に含まれます。昔から食べられてきた乾物のひとつで、給食には年に1度だけ出る食材です!
 珍しい食材ですが、みんなおいしく食べていました!

4年生 野菜を食べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(火)と10日(木)に、4年生で『野菜を食べよう!』をテーマに食に関する指導を行いました。
 野菜に関する事前アンケートでは、2割の児童が「苦い」「食感がいや」などの理由で野菜はあまり好きではないと答えていました。
 授業の中では、普段食べている野菜を色の濃い『緑黄色野菜』と『その他の野菜』にわけたり、野菜のはたらき、1日に食べる野菜の量を学習しました。子どもたちの1日の野菜摂取量は緑黄色野菜100g、その他の野菜200gを目標としています。大人の摂取目標量は350gです。
 野菜をたくさん食べるために工夫できることを考えた際には、「みそ汁に入れる」「おやつにも野菜を取り入れる」「朝・昼・夕ご飯で分けて食べる」など、良い意見がたくさんでました。
 これから風邪やインフルエンザが流行る時期です。野菜をたくさん食べて、じょうぶな体をつくりましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

その他お知らせ

PTA