3年生 和菓子作り体験

 出前授業「和菓子作り体験」では、広喜堂の小田さんが3年生に和菓子について教えてくださいました。
 最初に、小田さんが実際に和菓子を作って見せてくださいました。色とりどりの季節の和菓子ができていく様子に、子どもたちは「おおー!!」と歓声をあげていました。
 その後、「おぼろ饅頭」作りに挑戦しました。初めての和菓子作りでしたが、上手に作ることができて子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「てこのはたらき」の学習をしています。単元目標にもある「てこのはたらきを調べ規則性を見つけよう」の学習をしました。実験用てこの左右のうでで、おもりをつるす位置やおもりの重さを変えると、どんなときに水平につり合うのかを見つけました。
 うでを引く力の大きさは支点からのきょりに反比例することや、「力の大きさ×視点からのきょり」が左右で等しい時、てこは水平につり合うことを見つけました。

2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年2年生が行っている中津支援学校との交流ですが、今年度は動画等で各校の活動の様子を伝え合う形で行います。今日は、中津支援学校からお借りした、的あて、カーリングを体験しました。本校からは、学習や休み時間など学校生活の様子、中津小学校についてなどを動画で紹介する予定です。

卒業遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、ひらかたパークへの卒業遠足を実施しました。修学旅行に続き、グループで協力しながら園内をまわり、楽しく活動することができました。恵まれた天候の中、また一つ小学校生活の思い出をつくることができました。

1年生 もりの積み木広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「オイスカ」の方々にご協力いただき、中津保育園、茶屋中津保育園、中津相愛幼稚園の園児たちとともに、たくさんの積み木(約2万個)を使って活動しました。はじめは、広げられた積み木を使って個々に活動していましたが、少し時間がたつと小学生、園児、関係なく積極的に声をかけ合い、協力しながら、積み木を積んだりつなげたりして楽しく活動していました。自分の背よりも高いタワーや協力して作った大作が次々と完成し、大きな歓声が上がりました。
 園児の時に続き、2年続けて参加した児童も多くいました。今年は、お姉さん、お兄さんとして活動する姿に成長を感じました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式
給食開始
委員会
C-NET
1/11 成人の日
1/12 発育測定1年
経年調査(国・社)

お知らせ

学校評価

学校だより

月別行事予定

学校運営の計画

校長経営戦略予算事業の取り扱い

がんばる先生支援

中津校長室だより

行事予定

学校安心ルール