6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

「秋の集い」の写真を掲示してくれました!

 代表委員会で、先日の「秋の集い」の写真を1階の掲示板に掲示してくれました。事前のリーダー会議や縦割り班での話し合いの様子から当日の活動の様子まで、いろいろな写真を掲示してくれています。学校にお越しの機会には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

 4年生の算数の授業の様子です。デジタルドリルに取り組んでいます。
 九条北小学校では、学校独自で「デジタルドリル」を導入しました。今日は、明日の単元テストに向けて、練習問題をしていました。間違えた内容の類題を選んで出題してくれるので、弱点克服に有効です。今日の練習が、明日の単元テストに活かされることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

 3年生の書写の授業の様子です。「光」を書いています。姿勢正しく、ていねいに書き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ学級〜クリスマスの掲示板

 ポプラ学級の掲示板が、新しくなりました。もうすぐ迎えるクリスマスの掲示板を作ってくれました。ミニクリスマスツリーや雪だるまも作って飾ってくれています。カラフルな飾りが、とても楽しい気持ちにさせてくれます!
画像1 画像1

児童朝会

12月7日(月) 児童朝会をリモートで行いました。
 今日は、まず、校長先生から表彰の紹介がありました。11月に行われた2つの長距離走(マラソン)大会で2年生児童が第2位、第1位を獲得したとのことです。おめでとうございます。
 人権週間・世界人権デーのお話もありました。身近なところで、思いやりの心あふれる学校になっているでしょうかという呼びかけです。
 次に、新型コロナウイルス感染症の状況がレッドステージになったことについて。みんなにできるマスクの着用手洗い・アルコール消毒の徹底教室の換気をしっかりしていきたいと思います。
 詳しくは、校長室だよりNo.72をご覧ください。

 大阪市においては、「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)1となりましたが、学校では通常授業を継続します。ただし、感染症対策を改めて徹底するとともに特定の教育活動は制限することとすることになります。また、家族等の発熱等かぜ症状による出席停止の考え方が、複数のという条件を除き一人でも症状があれば出席停止の取扱いとすると一部変更がありました。本日お手紙をお配りしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式、給食開始
1/12 大阪市小学校学力経年調査(2限国語、3限社会)、言葉遣い週間(〜16日まで)、C−NET、放課後図書館開放
1/13 通常時程(5限まで)、大阪市小学校学力経年調査(2限算数、3限理科、4限英語)、言葉遣い週間

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ