◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

放課後雪遊び 1月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪では珍しく、うっすらと積もるほど雪が降りました。
子どもたちは大はしゃぎ!

終礼後、運動場に駆け出しました!
なんとか雪だるまを作ろうとありとあらゆる場所から雪をかき集めていました。

雪を溶かしてしまうほどのとっても素敵な表情があふれていました♪
記憶に残る1日になったのではないでしょうか。

総合的な学習の時間 1月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年明けましての総合的な学習の時間でした。

相生公園の宣伝をしようと計画している5年1組の子どもたちは、他地域の観光客向けのパンフレットなどを参考に、自分達がどんなポスターを作りたいか案を出し合いました。

次回、子どもたちがどんな物をつくるのか楽しみです!

【3年生】 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪がちらつくとても寒い一日でした。
子ども達は水たまりにできた氷を嬉しそうに集めていました。
氷を教室に持ち帰り、わずかに開けた窓際に大事そうに置き、溶けてしまわないか観察する姿がとても微笑ましかったです。

今日の給食 1月8日(金)

画像1 画像1
 1月8日(金)のこんだては「れんこんのちらしずし、ぞうに、ごまめ、牛乳」お正月の行事献立です。
 給食のぞうには、白みそを多く使った関西風です。一口サイズの白玉もちのほか、金時にんじん、だいこん、さといも、鶏肉、みつばが入っています。
 ちらしずしは具とごはんを各自で混ぜ合わせ、きざみのりをかけて食べます。味つけに粉末のこんぶを使用し、うまみを増しています。

朝の登校風景  1/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日(金)、今シーズン一番の冷え込んだ朝。正門のレールが凍ってて動きません。やかんでお湯をかけて、やっと開門できました。
子どもたちもしっかり防寒対策をしての登校です。
有志によるあいさつ運動も寒い中、がんばっています。
寒さに負けず、みんな元気に「おはようございます!」

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 発育測定(5年)
1/11 成人の日
1/12 経年テスト(国語・社会)
発育測定(2年)
1/13 経年テスト(算数・理科・英語)
発育測定(1年)
1/14 経年テスト予備日
発育測定(3年)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ