心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

パーツ分けに入りました

2年生美術科で木彫パズルを制作中。各自のデザイン(下絵)もほぼ出来上がり、パズルの各パーツを削り出す作業に入りました。電動糸ノコを使って慎重かつ丁寧に削り出します。紙やすりでパーツの断面を滑らかに整えるなど、皆さん頑張っていますね。

(上から)2年生美術科の授業のようすです
  電動糸ノコを使って作業中です
  ステキな作品に仕上げてくださいね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞く力を培います

1年生国語科でヒアリングドリルに取り組みます。CDから流れる文章を聞いて要点を書き込みます。3分程度の文章ですが、聞き逃すと上手くまとめることができません。集中力・要点をまとめる力を養いましょう。

(上から)1年生国語科の授業のようすです
  皆さん耳をすませて文章を聞き取り中
  文章の要点をプリントに書き込みます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかえりなさい

修学旅行の振り替え休日が明け、3年生の皆さんが元気に登校してきました。今日から授業再開です。毎時間の授業に集中しましょう。明日(13日)16時より3年生保護者向け「進路説明会」を行います。ご予定ください。

(上から)今朝は空気が冷たく感じます
  皆さん元気に登校してきました
  今日の6時間目は大清掃に取り組みます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録もとってまとめます

1年生保健体育科の授業でハードル走を行いました。何度も練習し、最後に記録用紙にまとめます。振り返りをしながら、スキルアップを図ります。上手く飛び越え、かつ速く走る。2つのことを同時にするのはなかなか難しいですが、練習により少しずつ上達していますね。

(上から)
準備運動から体を温めます
何本も練習しチャレンジ
最後に記録用紙にまとめます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くなってきても元気に登校

だんだん寒くなってきましたが、生徒の皆さん元気に登校。今日も気持ちのいい、あいさつが校門でかわされます。昨日、後期の生徒常任委員会が行われ、新しい風紀委員さんが校門で初仕事を行いました。みなさん今日も寒さに負けず、力を発揮してくださいね。

(上から)
学習の道具だけでなく、部活動などの活動の道具もいっぱい手に登校。今日も充実してます。
新しい風紀委員さんのあいさつも気持ちいいですね
元気に登校してきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 中学生チャレンジテスト(12年生・大阪府)

学校通信

行事予定

保護者配布

生徒配布

進路関係

全国学力調査 等

各種証明書