心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

岩石の種類はたくさんありますね

1年生の理科の授業では岩石について学んでいます。岩石には、でき方や構成されている物質によりいろいろな種類があるようですね。6種類の堆積岩をみんなで言い当てる学習も行いました。普段使っている道具にも今日習った岩石が材料として使われていることも学習しましたね。

(上から)
チャートが放散虫でできていることを習っています
凝灰岩は火山の噴火によりできたため表面はがざがざしています
プリントで復習しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情景が浮かんできます

2年生国語の授業で漢文(漢詩)の学習をしています。詩に込められた情景や心の動きをとらえていきます。時代を飛び越えても情景や心の変化が読み取れることには驚かされますね。

(上から)
詩の説明を聞いています
日本の昔の国の名前にも由来した漢字があったようですね
押韻を探し、詩の美しさを学習します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丁寧に削ります

1年生の美術の授業でオリジナルのハンコを作っています。トレーシングペーパーでデザインを写し取り、彫刻刀を使って丁寧に削ります。それぞれ個性的な作品が出来上がりそうで楽しみです。

(上から)
トレーシングペーパーでデザインを写し取ります
彫刻刀で丁寧に削っています
柄の部分も削り立体的に作成します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰校式(8)

帰校式が終わり、楽しかった修学旅行の思い出を胸にそれぞれ下校しました。たくさんのお土産話、ご家族や知り合いの方や後輩たちにも伝えてくださいね。2日間しっかり疲れを取って、代休後、皆さんに元気に会えることを楽しみにしています。

寒い中、お迎えに来ていただきましたPTA及び保護者の皆さま、本当にありがとうございました。この後、お家で子どもたちのお話をゆっくり聞いていただければと思います。よろしくお願いいたします。

(上から)
各学級で委員さんから締めくくりのお話がありました
帰校式が終わり解散しました 修学旅行前より皆さんの顔がたくましく見えます
友だちとあいさつしながら帰っていきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰校式(7)

代休後の時間割は後期時間割になることの連絡もありましたね。まちがえないで登校してきてね。

(上から)
3年3組の担任の先生からのお話のようす
3年4組の担任の先生からのお話のようす
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 中学生チャレンジテスト(12年生・大阪府)

学校通信

行事予定

保護者配布

生徒配布

進路関係

全国学力調査 等

各種証明書