5月の生活目標は「学校の決まりを守ろう」です!!

5年生 体育

 5年生の体育の授業の様子です。跳び箱運動をしています。手のつき方や放すタイミングなどを、ていねいに覚えていっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語

 6年2組の外国語の時間の様子です。今年最後のC−NETの先生による授業になります。12月ということで、かわいいトナカイの角をつけて、C−NETの先生が登場!お茶目ですね。
 今日の学習では、学校の中の教室の呼び方から入っていました。よく知っているものもありますが、あまり聞き覚えのないものもあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

画像1 画像1
12月14日(日) 本日の児童朝会です。
 まず、校長先生から、「税の習字」で優秀作品に選ばれた児童の紹介がありました。夏休みに自主学習として提出してくれた作品です。みんなで拍手を送りました。また、先週の児童集会のお話にあった、人権週間のことについて、1階にある落とし物コーナーの整理をしてくれている児童の紹介がありました。思いやりの行動が、九条北小学校をあたたかい学校にしてくれている、というお話でした。
  詳しくは、校長室だよりN0.73をご覧ください。
 看護当番の先生からは、生活目標「みんなと協力してそうじをしよう」について。机の中の整理の話が出ると、各教室からも引き出しを動かす音が聞こえてきました。きれいな学校で年末を迎えたいものです。

「ひかりの実」展示日程変更のお知らせ

 以前お知らせしました中之島ウエスト・スマイルアートプロジェクト「ひかりの実」ですが、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、展示期間が変更になりました。展示期間は、下記のとおりです。
 また、本日、九条北小学校児童の作った「ひかりの実」の展示場所を記載したチラシを配布していますので、そちらもご確認ください。

○展示期間  12月18日(金)〜25日(金)
○展示エリア ほたるまち港対岸の遊歩道
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

 4年生の算数の授業の様子です。問題「正三角形の数とまわりの長さを調べて、下の表にまとめましょう。」に取り組んでいます。正三角形を1つ・2つ・3つ・・・とつなげてできる図形の周りの長さを求めました。
 次に、求めたものを表にまとめ、そこから気づいたことを書いています。自分の考えを書けた児童から、ダブレットを使って、実際に三角形を動かし確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 通常時程(5限まで)、大阪市小学校学力経年調査(2限算数、3限理科、4限英語)、言葉遣い週間
1/14 大阪市小学校学力経年調査予備日、言葉遣い週間、委員会活動
1/15 言葉遣い週間、スクールカウンセラー来校日
1/16 土曜授業(1〜3限普通授業)、言葉遣い週間
1/19 放課後図書館開放

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ