12月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【おさつパン、鶏肉のからあげ、中華みそスープ、もやしとコーンの甘酢あえ、牛乳】

みんな大好き
からあげが登場しました。

製品のからあげを
揚げているだけではなく、

調理員さんがていねいに
粉をつけて揚げてくれているので
とってもおいしいです。


給食を受け取るときに
「よっしゃ〜!」という声が
聞こえてきたり、

「もっと食べたい〜!」と言う
1年生もいたりして

子ども達もテンションが
上がっていたようです^^


12月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ごはん、豚肉のねぎじょうゆ焼き、すまし汁、れんこんのおかかいため、牛乳】

れんこんは、おなかの調子を
整える食物せんいや、

かぜを予防する効果があるビタミンCを
多く含みます。

今年は
れんこんまつりができないので
少し残念ですが…

茨田小学校では、
とっても立派な
れんこんが収穫できます^^

学校協議会の開催について

令和2年12月11日(金)に開催予定の学校協議会について、新型コロナウィルス感染症拡大防止の大阪府モデル「レッドステージ」(非常事態)1を受けて、資料の送付及びメール等の通信手段を活用した意見聴取に変更することといたしました。
学校協議員の皆様には資料等を送付させていただきますので、ご意見等がある場合は小学校までご連絡いただきますようお願いいたします。

地区別集会・集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目に、2学期の地区別集会をしました。

毎朝の集団登校について、集合・出発時間や歩き方、登校中の注意箇所などを班長を中心に振り返りをしました。どの班もより良くするために熱心に話し合いを行いました。

集会後は、地区ごとに集団下校を担当の先生と一緒にしました。

4年 車いす体験

 12月9日(水)の3・4時間目に車いす講習会がありました。リハビリテーションセンターの方にお越しいただき、車いすの基本的な操作の仕方や乗り方を教えていただきました。その後、車いすに乗って自走したり、友達を乗せて介助体験をしたりしました。
 少しの段差でも車いすに乗っていると大変だということや、声をかけてあげてから動かさないと乗っている人が怖い思いをすることなどを実感しました。とても貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 学力経年調査(3~6年)
1/14 委員会活動
1/18 早ね早起き朝ごはん週間(23日まで)

お知らせ