心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

英語で「詩」をつくります

2年生英語科の授業が行われています。今日は英語で「詩」を作成します。詩は5行で構成され、行によって文字(単語)数が指定されるとのこと。タマラ先生の詩を参考に、皆さんグループ毎に頭をひねっています。

(上から)2年生英語科の授業のようすです
   タマラ先生が英詩を披露します
   グループでアイディアを出し合います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は3年実力テスト

厚い雲が空を覆う朝。明日は3年実力テストが実施されます。暖かくして体調万全で臨んでくださいね。テスト終了後に、写真屋さんが撮影してくださった修学旅行の写真を見る予定です。

(上から)風は無いものの肌寒くなってきました
  体調をみながら防寒具も着用してくださいね
  今日は6時間授業。16時頃下校となります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

論説文を読み解きます

3年生国語科で論説文を学習中。「情報社会を生きる〜メディアリテラシー〜」と題した文章を読み、筆者の主張を探ります。皆さん、実生活と照らしあわせながら論説文を読み解いていました。

(上から)3年生国語科の授業のようすです。
  論説文の読み取りについて学習します
  グループ毎に相談し、考えを深めます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンで確かめます

1年生数学科で「平面図形」を学習中。「垂直と平行」「図形の平行移動」について、先生がパソコンで作成した資料を視聴します。図形が移動するようすを動画で確認出来てわかりやすいですね。

(上から)1年生数学科の授業のようすです
  図形の平行移動の説明がありました
  皆さんスクリーンに注目中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(2)

全校集会の中で、生徒会役員によるネット依存の問題解決に向けた説明もありました。土曜日の生徒会交流会の内容を早速皆さんに報告してくれましたね。スライドも準備されていてとても分かりやすい説明でした。皆さん、ぜひ意識して考えてみてくださいね。

(上から)
生徒会役員による説明のようす
全校集会の後の退場も速やかです
学年のお話もありました 皆さん真剣に聞けていましたね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 中学生チャレンジテスト(12年生・大阪府)

学校通信

行事予定

保護者配布

生徒配布

進路関係

全国学力調査 等

新入生のみなさまへ

各種証明書