心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

全校集会(1)

昨日がお休みで火曜日からのスタートとなりましたが、全校集会でも皆さん時間通り集合し、気持ちのいい1週間が始まりました。校長先生のお話では先日の土曜授業の芸術鑑賞のお話がありました。笑いをみんなで共有できたひとときは嬉しい時間となりましたね。ふだんの学校生活でも笑いあえる時間がたくさんあればいいですね。

(上から)
いつも通り集合が完了しました
校長先生からのお話のようす
野球部が3位(ブロック大会)の成績を収め表彰がありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会交流会(2)

大阪市のネット依存傾向や問題点についてとその問題を解消するためにどうすればよいかを話し合いました。高津中生徒会の発表も問題点について調べたことを発表スライドにまとめわかりやすく説明してくれました。生徒会役員の皆さんお疲れ様でした。

(上から)
高津中の発表がスタート
発表スライドだけでなく発表ボードも用いて上手に説明
高津中の締めくくりのあいさつのようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会交流会(1)

21日(土)の土曜授業のあと、生徒会交流会が行われました。高津中学校、桃谷中学校、田島中学校の3会場をオンラインでつなぎ、各校の発表・討議が行われました。発表、司会進行と生徒会役員の皆さんお疲れ様でした。

(上から)
3会場をオンラインで接続し発表します
発表をもとに学校(会場)ごとに討議を行いました
各校が発表します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞(2)

江戸(東京)の古典落語に加え、江戸独楽(こま)の曲芸も披露してくださいました。大きな独楽を自在に操るようすに皆さんびっくりしていました。

(上から)みんなで落語を鑑賞。面白かったですね。
  江戸独楽の曲芸を楽しみました。
  扇子の上で独楽がクルクル回っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞(1)

土曜授業で「芸術鑑賞会」を開催しました。今年は「日本の古典芸能」を鑑賞します。プロの芸人さんによる落語や曲芸を楽しみましょう。

(上から)東京から落語家さんが来られました
  生徒の皆さんに落語の所作を体験してもらいます
  皆さん上手にできていましたね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 中学生チャレンジテスト(12年生・大阪府)

学校通信

行事予定

保護者配布

生徒配布

進路関係

全国学力調査 等

新入生のみなさまへ

各種証明書