心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

芸術鑑賞が待ち遠しいですね

1年生の芸術鑑賞は2時間目です。芸術鑑賞前の1時間目は各教科の学習を行いました。寄席の時間まで待ち遠しいですが、集中してしっかり学習に取り組んでくださいね。

(上から)
英語科の授業のようす プロジェクターの画像を用いて学習が進んでいます
数学科の授業のようす 平行移動を学んでいます
社会科の授業のようす 聖徳太子の時代の歴史背景を学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年オンライン学習(2)

9月にも試行実施しているので、今回はスムーズにつながっている模様。万が一臨時休校になった場合でも大丈夫そうですね。今日は土曜授業の日。3年の皆さんはこれから登校し芸術鑑賞を楽しむ予定です。

(上から)3年の先生が皆さんに呼びかけます
  画像・音声も明瞭でしっかり聞き取れます
  皆さん楽しそうにやりとりしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年オンライン学習(1)

現在、3年生対象にオンライン学習に取り組んでいます。家庭と学校をパソコン(スマホ)でつなぐオンライン学習。各教室に先生がスタンバイし、お家で待っている3年生とやりとりします。

(上から)教室では先生がパソコンを操作中
  お家で待っている皆さんとやりとりします
  お家ではこのように映っているはず
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千羽鶴未来プロジェクト

修学旅行で太刀洗平和祈念館を訪れました。平和の大切さを再認識し、学校に戻り、その時に感じたことを、自分たちの鶴にメッセージを書き込みました。一人ひとりの思いの詰まった鶴を学年有志が、ひとつの作品にまとめてくれました。この鶴を太刀洗で取り組まれている「千羽鶴平和プロジェクト」に届け、平和の取り組みのまとめになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しい知識を身につけましょう

1年生が「情報の正しい活用」について学習します。SNSなどでTVの映像や音楽を勝手にアップすることは著作権法に違反する恐れがあるとのこと。「つい、うっかり…」とならないよう、正しい知識を知ることが大切ですね。

(上から)1年生「情報教育」の授業のようすです
   画像を見ながら、学習がすすみます
   みんなで意見を出し合って考えます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 中学生チャレンジテスト(12年生・大阪府)

学校通信

行事予定

保護者配布

生徒配布

進路関係

全国学力調査 等

新入生のみなさまへ

各種証明書