◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

今日の給食 12月22日(火)

 12月22日(火)のこんだては「和風焼きそば、きゅうりの甘酢あえ、りんご、1/2黒糖パン、牛乳」です。
 和風焼きそばは、塩こしょう、しょうゆで味つけしています。ソースの焼きそばに比べて見た目の色はうすいですが、味はしっかりついています。小袋のかつおぶしをかけて食べます。
 今日のりんごは、青森県のシナノスイートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

畑の様子  12/22

画像1 画像1
くすのき広場の畑の様子です。
手前から、はくさい、キャベツ、ブロッコリー、にんじん、だいこんが育っています。
残念ながら、はくさいは失敗です。
この時期には、結球して白菜の形になってるはずですが、ご覧のように葉が広がったままです。植え付けの時期、肥料、気温など様々な環境が影響したようです。
このまま春まで育てて、菜の花になるまで待ちます。
画像2 画像2

授業のようす(1年生 体育)  12/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(火)3時間目、寒い日が続いていましたが、今日はあたたかな日差しがあり、ポカポカしています。
1年生全員でなわとびを使っての準備運動、なわとび・・・
ネコチーム、ネズミチームに分かれて追いかけっこ・・・
身体を動かすことが楽しそうです。

今日の給食 12月21日(月)

画像1 画像1
 12月21日(月)のこんだては「豚肉と干しずいきのみそ煮、すまし汁、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳」です。
 今日は「冬至」ということで、給食にもかぼちゃが登場しました。昔から「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」といわれています。かぼちゃは夏から秋にとれる野菜ですが、保存がきくので冬でも食べることができ、風邪の予防に効果のあるカロテンやビタミンCが多く含まれています。
 干しずいきは、里芋の葉柄を乾燥させたものです。シャキシャキとした食感で、食物せんいが豊富です。

【3年生】 国語「習熟度別学習 2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
案内の手紙の下書き、推敲、清書に取り組みました。
作品展に来てほしい気持ちをたくさん書くように工夫しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 経年テスト予備日
発育測定(3年)
1/15 発育測定(4年)
1/19 給食運営委員会
1/20 委員会活動

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ