井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

1/14 2年 進路学習

 3カ月後に3年生になり、1年後に受験と卒業を控えることになる2年生です。
 今日は主に高校受験の基礎用語と基礎知識を学習しています。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 今日の給食

 今日のメニューは「鯖(さば)のカレー竜田揚げ・さつまいもと薄揚げの味噌汁・白菜とほうれん草の煮びたし・ご飯・牛乳」の5品です。

 汁もののことを昔、「おつゆ」「おつい」と言ってましたが、そんな言葉を使う人もめっきり減りました。
 東京方面では「おみおつけ」と言います。
 「味噌(みそ)」を「おみ」、「汁」を「おつけ」という女房言葉を合体させたものです。
 漢字で書くと「御味御付」です。「御御御付」と書くこともあります。
 特に「おみおつけ」のときは中身の固形物のことを「具」と言わず「実」と言います。
 66へぇー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 2年学年集会

 後期の生徒会役員からの活動報告がありました。
 大阪市の各中学校生徒会が、スマホに関するアンケート結果をもとに用意された3つのテーマについて考え、その内容を11月に各ブロックで発表しました。
 今日は、本校生徒会役員がその時に発表したものを2年生向けに改良し、発表してくれました。
 テーマは「ネット依存の現状と対策」です。
 パワーポイントを使ったわかりやすく説明で、2年生も真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/13 今日の給食

 今日のメニューは「ビーフシチュー・ブロッコリーのサラダ・ミニフィッシュ・黒糖パン・牛乳」の5品です。

 今日のビーフシチュー、隠し味としてトンカツソースを使っています。

 他にも、お味噌やたまり醤油を入れるレシピがあります。

 「ビーフシチューも ちょっとの工夫で このうまさ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 令和2年度中学生チャレンジテスト(1・2年生)

 府下の公立中学校すべてで実施されるテストです。
 2年生は国・社・数・理・英の5教科です。
 1年生は国・数・英の3教科で、その後、大阪市が実施するチャレンジテストplus社・理を受けてもらいます。

 今までの学習の成果と今後の課題がわかるテストです。
 がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

いた中だより

学校評価

進路だより

ほけんだより