ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(金)、3時間目に地震対応の避難訓練を行いました。
机の下にもぐる、運動場の真ん中で低い姿勢をとる等、身を守る行動の後、運動場に避難しました。
その後、校長先生から、阪神淡路大震災や南海トラフ地震のお話や、日頃から地震に備えて非常食などを準備しておくことの大切さについてのお話がありました。
みんな、静かに素早く行動することができました。

大阪市学力経年調査(3〜6年)

画像1 画像1
 12日と13日の2日間、大阪市学力経年調査を3〜6年で実施します。今日は、国語と社会、児童質問紙に取り組みました。どの児童も時間いっぱい、真剣な様子で取り組んでいました。
 明日13日は、算数と理科。また5・6年生は英語も実施します。

ラインサッカー(3・4年)、サッカー(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(金)、大阪教育大学教職大学院との連携事業として、元Jリーガーの江口選手、橋本選手にサッカーの学習を指導いただきました。
 寒さの厳しい朝でしたが、運動場には日差しも差し込み、また直接指導していただけたこともあり、子ども達は元気に動き回ることができていました。
 今日も含め、4回来ていただく予定で、チームで協力してゲームができるよう、個々の技能や知識だけでなく、作戦や練習などもチームに応じて工夫していけるようにと考えています。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3学期の始業式でした。
 新年の挨拶の後、校長先生から目標を持って小さなことでも一つ一つ重ねていくことが大切だというお話がありました。転入生の紹介の後、5年生と2年生の児童代表が3学期に頑張りたいことについて発表しました。
 3学期も寒さに負けず、それぞれの目標に向かって取り組んでほしいと思います。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2学期の終業式でした。
 まず校長先生からコロナ禍の中、それぞれが目標をもって取り組んだこと、成長できたこと、「元気・根気・本気」の姿がたくさん見られたことのお話がありました。
 また、6年生と3年生の児童代表から、社会見学や学習発表会など2学期に頑張ったこと、来年の目標についての発表がありました。
 生活指導や保健の先生から、冬休みの過ごし方、免疫についてのお話がありました。
 換気をして少し寒い講堂でしたが、最後までしっかり話を聴くことが出来ました。
 新年にまたみなさんの元気な姿が見れることを願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 避難訓練(地震)
1/18 耐寒駆け足開始(29日まで) 給食・健康がんばり週間
1/20 クラブ活動

お手紙

学力学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

非常変災時等の措置について

学校いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーについて

校長経営戦略支援予算

双方向通信について