熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

今日の給食「やったー!米飯だー!!」(6月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、今年度初の「米飯」でした!!本校は自校炊飯なので、炊きたてのご飯を食べます。待ちに待った、という子も多かったようです。
 今日のメニューは「ごはん・牛乳・鶏肉のおろしじょうゆかけ・みそ汁・野菜炒め」でした。
 どれもごはんにぴったりのおかずです。みなさん、たくさん食べましたか?
 少し多いと感じる子もいるかもしれません。無理のないように、食べられる分をしっかり食べきれるようにしましょう!
 明日は「ヨ」で始まって、「ト」で終わる食べ物が登場です!!

 給食当番が始まっています。しっかり丁寧な手洗い、エプロン・マスクの着用等、衛生面に十分気を付けて、子どもたちは役割を果たしています。

通級指導教室について

 大阪市には、他校から子どもを受け入れ、指導する「通級指導教室」があります。
 通常学級に在籍する子どもたちで、「きこえやことばに困難さがある」「うまく発音できない音がある」などの困難さのある子どもたちを対象にしています。
 指導については、下記リンクよりご確認ください。
 通級指導教室での指導や相談をご希望の場合、お子様の担任や管理職へご相談ください。

 ※通級の際は、保護者の方の送迎が必要です。
 ※本校での授業時間と重なることがあります。

 ☟こちらから☟
 通級指導教室案内

お野菜、実ってきています!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、各自でミニトマトを、学年で「さつまいもやピーマン、オクラ、なす」を育てています。
 お野菜たちは大きく実ってきています。
 さつまいもは葉がどんどん増えて、大きくなってきました。
 ミニトマトは少し赤くなってきているものがありました。オクラはかわいい花の横で小さな実りが見られました。なすははっきりなすとわかる大きさです。
 ミニトマトもそのうち赤くなったものがたくさん見られるでしょうね!

ひょうたん、育つ!!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひと月前にまだ芽生えてすぐだった4年生のひょうたんが、この1か月でぐんぐん育ちました。比べてみるとすごい差です。
 早くひょうたんができるといいですね!!

上の画像:5月19日
下の画像:6月16日 です。

ハードル走2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1時限目から5年生が1・2組合同でハードル走に取り組みました。
 ポイントを押さえながら、繰り返しチャレンジしました。まだまだ難しいようですが、「どうすれば速く跳び越えられるのか」を自分で考えながら、がんばってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 発育2測定(4年)
1/19 発育2測定(5年)
クムモイム
1/20 4〜6年7h通常授業
1/21 給食感謝デー
1/22 C-NET