大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

授業の様子など

 西九条駅のマナー向上ポスターは先週までは1年生の作品でしたが、今週から2年生の作品になっています。

 1年生の理科は蒸留の実験を行いました。エタノールと水の混合物からエタノールを取り出します。

 2年生の音楽は合奏をしています。そろって演奏をしたようですが、見に行ったときには終わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学集会など

 本日の中学集会は柔剣道場で実施しました。先週の各種委員会の報告と先生から障がい者についてのお話がありました。

 今日の給食は牛肉(近江牛)と金時豆のカレーライス、ごぼうサラダ、パインアップル(缶)でした。近江牛を使った給食は、2月5日(金)にも登場します。楽しみにしておいてください。

 来年度の学校紹介のポスターの原画の選定を行いました。どれも力作ぞろいです。キャッチコピーも生徒の皆さんが考えたものの中から選ばれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1年は他校からお借りしたチャンゴを使って、演奏の体験をしました。短い時間でしたが、熱心に取り組んでいました。
2年は道徳をしました。A組は人間の美しさについて、B組は国際平和について学習しました。
3年は目標の達成をめざし、着実にやり遂げることについて、道徳で学習した「風に立つライオン」の映像資料を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種委員会

本日の放課後、各種委員会を行いました。冬休みの目標の反省と3学期の目標について話し合いました。3学期は登校日数は少ないですが、それぞれの学年を締めくくる大切な学期です。各委員会の目標をみんなでしっかりと実行していきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言をふまえた対応について(お知らせ)

生徒・保護者の皆様へ

1月13日に発出された緊急事態宣言に係る対応について、教育委員会からの通知をふまえ、分散登校や短縮授業は行わず、通常授業を継続いたします。今後、様々な教育活動に関しては、一部制限や中止・延期等を調整し、担当教員等を通じて順次連絡いたします。

保護者の方におかれましては、これまでも、新型コロナウイルス感染症に対して、お子様の日常の健康状態の把握や感染症予防をお願いしているところですが、緊急事態宣言における感染拡大防止の趣旨を踏まえ 、別紙配付文書のとおり、お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について、引き続きご理解ご協力をお願い申しあげます。
なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせいたします。

保護者向け配付文書はこちら↓
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 45×6 中3高校制服採寸・販売(15:30〜 多目的室)
1/22 40×3【345】教室整備 12:30完全下校
1/23 中学校入学者選抜1日目(適性検査一・適性検査二) 登校禁止
1/24 中学校入学者選抜2日目(面接) 登校禁止
1/25 登校禁止