6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

今日の給食(1/19)

今日のように寒い日は温かい煮物がうれしいです。
「厚あげと野菜の煮物」には、鶏肉、あつあげ、白菜、ごぼう、にんじん、さんど豆、しいたけ等、たくさんの具が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報化優良校として認定されました

 この度、日本教育工学協会より本校が情報化優良校として認定されました。
 今後も、ICT機器を有効に活用しながら、子どもたちにとってわかる・できる授業づくりに取り組んでまいります。
画像1 画像1

本日の生徒議会

本日、生徒議会が行われました。
各専門委員会からの月間目標と取組内容が報告されました。
今年度も残すところ2ヶ月半です。各専門委員会の取り組みでさらに良い学校生活を作り上げていきましょう。

今回の生徒議会で、3年生の参加が終わります。
3年生学年代表者より、最後の挨拶がありました。

以下、代表者より
「様々な行事の準備などで大変なこともありましたが、他の人には経験できない『司会』や『行事運営』をすることができました。感謝されることもあり、やりがいがありました。みなさんも、これから頑張ってください。」



1・2年生のお手本となってくれた3年生のみなさん
生徒会活動、お疲れ様でした。


画像1 画像1 画像2 画像2

2年生☆社会のディベート導入

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の時間に国際理解のための取り組みをしています。
事前に決められた班長さん中心に、一つの写真を見てどんな印象を受けるか考え発表しました。
同じ写真でも色んな意見が出ることを実践的に体験した後、各国の子どもたちは、どんな印象を受けたのかを知り、国際理解へとつなげていきます。
次回の授業でも生徒がたくさんの意見を出してくれるのが楽しみです。

今日の給食(1/18)

ほたて貝は、貝殻の片方を帆(ほ)のように立てて海を千里も走るという言い伝えから「帆立貝」と呼ばれるようになったといわれています。カキとならび、世界各国で食されている貝のひとつですが、日本国内の市場に出回っているものはほとんどが養殖もので、北海道、青森、岩手、宮城などが主産地です。

栄養面では、低カロリー、高タンパク質です。また、グリシン、アラニン、グルタミン酸などの遊離アミノ酸、イノシン酸などうまみ成分が豊富です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 45分×6限
1/20 3年生学年末テスト(数・国・美)
1/21 3年生学年末テスト(社・理・音)
1/22 3年生学年末テスト(英・技家・保体) 出願事前指導
1/25 新入生保護者説明会・標準服採寸