子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

1月19日(火)ジョギング週間 2日目

今日のジョギングの担当学年は2・5年生でした。

雪がちらつくほど寒かったですが、子どもたちは元気に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)もののあたたまり方

もののあたたまり方の実験です。

水がどのようにあたたまっていくのか、あたためる箇所によってあたたまり方はどう違うのかを実験していました。

あたたまりかたを可視化するために、サーモテープを使用して実験しました。

いつも楽しそうに学習に臨んでいる姿が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)ジョギング週間がはじまりました。

今日からジョギング週間が始まりました。
本年度は密を避けるため2学年ずつの実施になります。3日に一回しか走ることができませんが、20分休み以外、またお家でも積極的に走って体力をつけてほしいと思います。

一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)What do you want to be?

6年生 外国語活動の様子です。
What do you want to be?

将来なりたいものについて話し合っていました。
「a pilot」「a baker」「a teacher」「a farmer」

様々な職種からなりたいものを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(土)土曜授業 防災学習 その2

ワークシートも様々な工夫が見られました。

低学年はカード形式てリュックに入れておくといいものを確認していました。
「まんがはいらないな。」「ふえはいるかな?」「水は絶対にいる!」

一つひとつ確認している様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31