いっしょうけん命はかっこいい 

第三回英語検定

放課後、三年の教室を使い、『英語検定』が実施されました。

本日の一次では、5級から3級の試験に、1年生26名、2年生14名、3年生4名、合計44名の生徒が挑みました。
一年生では、3級を筆頭に4級5級合わせて26名が名前を連ね受験しています。

2・3年生では、2級から4級までに一次免除者を含め20名の生徒が受験します。

学力向上に向け貪欲に取り組む姿は素晴らしいですね。

一次の合格発表は2月16日(火)となっております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

抵抗力を高めるビタミンC

豚肉と野菜のケチャップ煮がメインですが、隅っこでひっそり並ぶカリフラワー、決して脇役ではありません。

カリフラワーはビタミンCが豊富で、傷の回復を早めたり、抵抗力を高める働きがあります。

感染症対策として、ビタミンCを含む野菜は寒い冬シーズン、日々の食事に不可欠ですね。
画像1 画像1

1万6246円集まりました

昨年12月の『赤い羽根共同募金活動』、 皆さんのご協力のおかげで1万6246円集まりました。
ありがとうございました。

寄付は、同じ都道府県内で子どもたち、高齢者、障がい者などを支援するさまざまな福祉活動や災害時支援に役立てられます。

写真は12月の募金の様子です。
画像1 画像1

あいさつ運動最終日

1月22日(金)雨 8時現在7度
雨の朝となりました。下校時間帯には止む予報なので、傘を忘れないよう持ち帰りましょう。

あいさつ運動最終日、各学年4・5組です。
生徒会は一週間全校生徒に向け、あいさつを発信していました。

寒いなか、ご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 私立入試出願事前指導

画像1 画像1
 本日、3年生は私立高校出願事前指導を行いました。月曜日に出願を行う生徒が体育館に集合し、説明を聞きました。

 全体的な流れの説明のあと、各学校ごとに分かれて、出願しに行くメンバーや行き方などの確認も行いました。出願は学校出発ですので、原則は十三駅から交通機関を利用することになります。どこで乗り換え、どこで降りるなどの確認をしっかりしてくれていました。

 受験先の高校に行き、願書を提出するというのは、もうすでに受験の一部です。受験生として失礼のない態度、服装で臨むことができるよう、しっかりと自己チェックをしておきましょう。また、交通費やその他必要なものを忘れてあわてることのないように、準備を万全にお願いします。

 詳しくは、本日配布の説明プリント、または昨日配布の学年通信をお読みください。

3年生学年通信 159号 はこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 英語検定
1/25 3年私学出願
1/27 3年学年末テスト
1/28 3年学年末テスト

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

十三中オリジナル学習動画

事務室からのお知らせ

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

学校協議会

校歌

台風および地震の措置

中学校のあゆみ