緊急 6年生 社会見学中止について

 先ほど、大阪府知事が「大阪モデル」は「赤信号」を点灯し、12月15日までの外出自粛要請を出す方針を固めました。
 それにともない、明日に予定しておりました「6年生 社会見学」は、延期といたします。(実施予定は未定です。)
 明日の6年生の持ち物は、金曜日の時間割の用意・お弁当・水筒です。給食はありませんので、忘れずにお弁当と水筒を持たせてください。
 急な変更で大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

なわとび出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生でなわとび出前授業を行いました。5年生では、あやとびや交差とびに加え、しんくうとびを教えていただきました。今日の授業では、どのとび方をするときもつま先で音をたてずに着地すること、やさしくなわをにぎること、ゆっくりとしたリズムでとぶことなどを学びました。

6年生 薬の正しい使い方講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校薬剤師の木野先生による「薬の正しい使い方講座」を行いました。薬を飲むときには、適切な効果を得られるようにするために水で飲むことを、実験を通して説明していただきました。また、処方された薬は、決められた量、決められた時に飲むこと、貸し借りせずに飲むことなどを学びました。この学習を通し、あらためて薬の使い方について理解できたようです。

5年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習でご飯とみそ汁を作りました。10月の自然学習でもご飯を炊きましたが、今回は透明の鍋で炊いたので、ご飯が炊きあがっていく様子をじっくり観察しながら作ることができました。みそ汁も、煮干しのいい香りがしておいしかったようです。

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし集会を行いました。今週は1〜6班は各班の教室で折り紙を、7〜12班は講堂で「カタカナなしゲーム」をしました。教室では、教え合いながら折り紙を折り、それぞれの作品を合わせて大きな花を完成させます。どの班でも、高学年を中心に教え合いながら丁寧に折り、楽しく協力して活動する姿が見られました。「カタカナなしゲーム」はカタカナを使わずにヒントをあげ、何を表しているか連想するゲームです。上手にヒントを出し、どの班も楽しく盛り上がっている様子が見られました。
 教室・講堂どちらの活動でも、今回の集会を通してさらに仲良くなれたようです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 授業研究による下校時刻変更
1/28 クラブ見学会
C-NET
2/1 C-NET

お知らせ

学校評価

学校だより

月別行事予定

学校運営の計画

校長経営戦略予算事業の取り扱い

がんばる先生支援

中津校長室だより

行事予定

学校安心ルール