6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

体育授業インストラクター派遣事業

 西区の教育施策事業の1つとして、小学校の体育の授業へプロのインストラクターを派遣してもらっています。今日は、3年生と2年生のを指導してもらいました。
 写真は、3年生へ「跳び箱運動」の指導をしてもらっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

10月26日(月) 秋晴れの下、児童朝会を行いました。
 まず校長先生から、運動会のがんばっている姿を見せてくれてうれしかったこと、また次の新しい目標を決めて過ごしてほしいことのお話がありました。それから、スポーツの秋についてのお話がありました。昨年度の記録を見ると、子どもたちの体格は前のオリンピックよりもよくなっているけれども、体力テストの結果では、特にボール投げは前の方がずっと良かったそうです。この結果から、今何が必要かと考えると、決まった動きだけではなく、いろいろな動きにも取り組むことが大切で、体力が伸びていくそうです。スポーツの秋というのも東京オリンピックの時にできた言葉だそうです。秋の気候は体を動かすのにとてもいい気候です。いっぱい体を動かしてほしいなと思います。  詳しくは、校長室だよりをごらんください。
 看護当番の先生からは、2つのことについてお話がありました。一つ目はろう下・階段を正しく歩いていますか? ということについて。二つ目は、だんだん日の暮れるのが早くなっています。遅くならないように帰りましょう、ということについてでした。
画像1 画像1

運動会のようす その7

運動会のようすから
画像1 画像1

運動会のようす その6

運動会のようすから
画像1 画像1

運動会のようす その5

運動会のようすです
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 給食・保健週間
1/28 給食・保健週間、1年発育測定
1/29 給食・保健週間、児童集会、スクールカウンセラー来校日
2/1 交通安全学習(〜5日まで)
2/2 放課後図書館開放

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ