6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

4年生 育ちゆく体とわたし(性教育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(火)と27日(水)に4年生の各クラスでは、養護教諭による性教育の授業が行われました。
 授業の中では、大人と子どもの違い、男女の見た目の違いや見えない部分の違いなどの話がありました。動画やクイズなどを使用して、子どもたちも積極的に考える姿が見られました。
 今回学んだことは、みなさんがこれから成長していく上で、知っておくべきとても大切なことです。しっかり覚えておいてくださいね。

中学校 駅伝大会事前取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日6限目、中学校7・8年生が2月9日(火)に開催予定の駅伝大会の事前取組を行いました。駅伝大会は7・8年生を男女混合で18班に分けてタイムを競いますが、走る距離は650m〜2000mまで、班の中で生徒によって振り分けます。

今日は事前に決めた班ごとに集まり、自己紹介・走る距離や順番・タスキづくりなどを8年生のリーダーを中心に行いました。

本校の冬の風物詩となる行事、当日がとても楽しみです。

NOBYプログラム 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週に引き続き、本日は低学年のNOBYプラグラムが行われました。昨日の雨で運動場が全面使えないため、マスク着用や換気などの感染拡大対策を行いながら体育館で実施しました。体育館で動きを確認してから、最後に少しだけ運動場で走るという行程で行われました。
 今回のテーマは「走る姿勢」と「地面を踏む」ということです。小さなフープやコーンを使って行われましたが、この2つのことを意識して走ることができたかな。
 子どもたちはとても楽しそうに活動する姿を見せてくれました。大阪ガスのコーチのみなさん、数回にわたり来ていただきありがとうございました。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の体育では、体力づくりの為、縄跳とサッカーボールを使ったトラック走をしました。この2つの種目を組み合わせ、バディを組んで、一人がトラック走を1周する間に一人が縄跳をして待っておくルールで行っています。
縄跳をしている児童から思わず「早く走れー!」と激励の言葉が飛び交っていました。

中庭 剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
咲洲みなみ小中一貫校では、中庭の樹木の剪定が行われています。卒業式や入学式の会場となる体育館から一望できる中庭だけに、少しでもきれいにしなければと管理作業員さんが奮戦してくれています。
スッキリしました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 小学校低学年NOBYプログラム
1/28 小学校健康集会 4〜6年漢字検定
2/1 全校集会

校長室より

南風

校長経営戦略支援予算

学校協議会

お知らせ

みなみ小学校

安心・安全

学力・体力

保健関係

新型コロナウイルス感染症関係

いじめ対策

図書館だより