漢字検定の様子

 本日2〜8年生の児童生徒と、9年生の希望者で、漢字検定を受けました。それぞれが受験級対策に取り組んできたことが、発揮できたでしょうか。結果が待ち遠しいと思いますが、まずはここまで努力してきた自分を褒めてあげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃のクラフティ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚肉と野菜のケチャップ煮、カリフラワーのピクルス、桃のクラフティ、コッペパン、バター、牛乳」でした。クラフティはフランスの伝統菓子です。今日は山形県産の白桃の缶づめを使っていました。児童生徒に人気のデザートで、
「コーンフレークのところがカリカリしていておいしかった。」
「もっと食べたかった。」
という声がありました。

給食室から食材紹介【クイズあり】

画像1 画像1
 クイズ この葉に包まれている野菜は何でしょう。

 ヒント1 色が白くビタミンCの多い野菜です。
 ヒント2 花(つぼみ)の部分を食べています。

【クイズのこたえ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こたえは、カリフラワー でした。
今日の給食ではカリフラワーのピクルスとして登場していました。
つぼみの部分に多く含まれているビタミンCには傷の回復を早めたり、抵抗力を高めたりする働きがあります。

【9年】 社会 〜企業の種類と役割〜

 9年生の社会では、企業が生産を行う際に必要なものを出しあい、生産要素について理解を深めました。株式会社の仕組みでは、知っているいる企業名もたくさん登場し、みんな興味深そうに聞いていました。企業の活動におよぼす社会的影響を確認し、人間は労働によって知識や経験を身につけていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 9年学年末テスト・進路懇談 2〜9年漢検(5・6限)
給食あり(9年給食なし)
なわとび集会(運動委)
1/29 9年学年末テスト・進路懇談
給食あり(9年給食なし)
2/1 安全点検・換気点検
給食あり
2/2 マラソン前検診(13:30〜)
給食あり
2/3 給食あり
【友】