6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

5年生〜「いろいろな速さ調べ」

画像1 画像1
 5年生は、算数の単元「単位量あたりの大きさ」の学習を、習熟度別に3つの教室に分かれて学習してきました。コースを決定する際には、希望アンケートをもとに決めていきました。
 「ゴーゴーコース」では、単元の学習の最後に、「いろいろな速さ調べ」をしました。パソコン教室で、インターネット検索をしながら、どんな題材を使おうか考えて、まとめました。なかなかアイデアの光る速さ調べができあがっています。
 5年生の教室前の廊下に掲示していますので、機会がありましたら、ご覧ください。

 次のようなテーマで調べてくれています。
〇動物100m走タイム
〇人の速さについて〜ウサイン・ボルトは、どれだけ速い?
〇ねずみとねことハムスターの分速
〇人類最速のウサイン・ボルトが、走って南極までいくと・・・
 チーターが走ってハワイまで行くと・・・
 光の速さでアメリカまで行くと・・・
〇動物の走る速さランキング
〇魚の泳ぐ速さ、時速調べ
〇北海道から沖縄まで何時間かかる?
 時速60kmだと・・・
 世界最速の車だと・・・
 世界最速の飛行機だと・・・
〇いろいろな車の最高時速
〇光は〇〇まで、どれくらいで行ける?
〇サメ・シャチ・クジラ・マグロの時速比べ

 なかなかユニークで楽しい調べ学習になっています。

3年生 国語

 3年生は、2つの教室に分かれて国語と算数の学習をしています。国語の学習の様子です。単元「パラリンピックが大切にしているもの」の学習を進めていました。本文を読んで、筆者が一番伝えたいことについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

 見せてもらったときに、「これは、〇〇だよ。」とか「ここは、こうなっているんだ。」など、説明や披露をしてくれました。素敵な「ともだちハウス」ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 2年生児童たちは、どの材料を、どう使って・・・どんなお家を作ろうかと、想像力を最大限に発揮し、作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 材料として、空き箱・空き容器など様々な材料を集めるのに、各ご家庭にご協力いただき、ありがとうございました。皆様のご協力で、本当にたくさんの材料が集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 交通安全学習(〜5日まで)
2/2 放課後図書館開放
2/3 新1年生保護者説明会
2/4 委員会活動
2/5 児童集会

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ