ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

じゅげむ(学習発表会)【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は落語の「じゅげむ」を劇にして発表しました。浴衣を衣装に纏った子ども達が、人物になりきって、大きな動きや感情をこめたセリフで観ている人を釘付けにしました。とくにはっきりとわかりやすく話されるセリフは、観ている子ども達にわかりやすく伝える話し方のお手本となったのではないかと思います。
 時には笑いもあり、コミカルな中にも一生懸命さが伝わる楽しい劇となりました。

Where_do_you_want_to_go?(学習発表会)【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は英語の学習で学んだ「Where do you want to go?」の表現を使って、自分達の行ってみたい国の有名な食べ物や観光地を調べてプレゼンテーションにまとめ、英語を交えて発表しました。
 「I want to go to〜.」や「I want to see〜.」などの表現を使って、いろいろな国についてわかりやすく紹介してくれました。
 最後に歌った「It's a small world.」も、全ての歌詞を英語で歌い、英語の学習の成果を他学年の子ども達に伝えることができました。

あきのしゅうかくさい(学習発表会)【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は「あきのしゅうかくさい」をテーマにお祭りを行いました。
 秋の飾りつけを施した手作りのお神輿を担いで賑やかに登場した子どもが、元気に歌を歌いました。
 お祭りコーナーでは、手作りの道具を使ってブースを作り、全学年が参加して楽しく遊ぶことができました。1年生も2年生も協力して、ルールをわかりやすく説明して、みんなが楽しく遊べるように工夫をすることができていました。

西中島防災マニュアル(学習発表会)【4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月28日(土)に学習発表会を行いました。
4年生は社会科で学習した、防災の学習をもとに自分たちで西中島防災マニュアルをまとめ、プレゼンテーションを使って発表しました。
 インターネットで資料を集めるだけでなく、校区を探検して、避難場所や防災に関する施設を調べたり、地域の防災リーダーの方を学校に招いてお話を聞いたりして資料をまとめました。
 もし災害が起きたら、どうすればよいかを自分たちでしっかりと考えて、伝えることができました。

学習発表会について

 学習発表会を土曜参観として開催いたします。子どもたちの活躍をご観覧くださいますようにご案内申しあげます。


日 時  令和2年11月28日(土)
     8時55分〜11時30分
     開場8時40分(児童下校時刻12時00分頃)

場 所  大阪市立西中島小学校 講 堂

【お願い】

・新型コロナウイルス感染症対策の為、各ご家庭の参加は2名までといたします。また入れ替え制とし、当該学年のみの観覧となります。なお、ごきょうだいの学年をお待ちいただく為に、多目的室を待合室として用意しますのでご活用ください。
・来校される場合は入校証を身に付けていただきますようお願いします。ごきょうだいがいる場合は、それぞれの入校証を持参いただき、プログラムに合わせて参観ください。
・配付しております健康観察表を持参いただくとともに、マスクを着用してください。
・スリッパ・くつ入れの袋を持参ください。
・寒くなってくる時期ですが、換気の為、場内は常に窓を開放しますので、防寒対策をお願いします。

※今般の状況に鑑み、観覧は保護者のみとなりますことをご了承ください。
(地域、ご来賓、卒業生等の皆様にもご遠慮いただいております。)
また、今後の状況によっては、さらに観覧方法について変更があることもご理解ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 栄養指導(6年2時限目、5年3時限目)
2/2 入学説明会
5年車いす体験3・4時限目

お手紙

学力学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

非常変災時等の措置について

学校いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーについて

校長経営戦略支援予算

双方向通信について