ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

赤い羽根募金運動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(月)から11月6日(金)の間、赤い羽根募金運動をしました。児童会委員の呼びかけに、募金する児童も多く見られました。

全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(木)、絶好の遠足日和の下、服部緑地公園へ全校遠足にいきました。
道中のマナーも大変良かったです。
午前中はたてわり班でオリエンテーリングをしました。地図とこれまでの経験を頼りに、無事に全ての班が六つのポイントを回ってゴールしました。
午後からは、低・高学年に分かれどんぐり拾いや、遊具・ボール遊びを楽しみました。

なにわの伝統野菜を育てよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(水)の2時間目の後に、月曜日の朝会で話があったなにわの伝統野菜「田辺大根」と「天王寺かぶら」の種をポットに植えました。全学年の中から、伝統野菜に興味のある子どもたちが集まってきて、みんなで役割を決めて植えていきました。これから水やりや観察をしながら立派な大根やかぶらを作れるように、心を込めて育ててほしいと思います。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童朝会では、「なにわ伝統野菜」についてのお話があり、伝統野菜プロジェクトに参加する児童の募集もありました。
 天王寺かぶらや田辺大根がうまく育つことを期待しています。

英語でハロウィン!【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(金)に英語の授業で「外国の文化に親しもう」ということでハロウィンの学習をしました。マリオに扮したC−NETの先生からハロウィンについてや、ハロウィンで仮装するゴーストやミイラなどの名前を英語で学習し、「Who are you?」「I'm a gost.」などの表現を学習しました。、「Who are you?」は普段使うと少し失礼な表現になることもあるけれども、ハロウィンの時は「あなたの仮装は何?」という意味合いになるということも教わりました。ハロウィンについて、楽しく学習することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 栄養指導(6年2時限目、5年3時限目)
2/2 入学説明会
5年車いす体験3・4時限目

お手紙

学力学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

非常変災時等の措置について

学校いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーについて

校長経営戦略支援予算

双方向通信について