◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

【3年生】大阪市小学校学力経年調査2日目  1/13

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(水)2時間目、大阪市小学校学力経年調査2日目「算数」に取り組んでいる様子です。
この調査は、大阪市立の小学校に通う3年生から6年生までの児童を対象に、子ども自身が学習理解度・学習状況を知り、目標をもって学習に取り組めるようにすることなどを目的に実施しています。
いつもとは違う緊張感が漂っています。

5年4組 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(火)6限は総合的な学習の時間でした。

子どもたち自らの手で作成・配布したアンケートの集計を行いました。

アンケートを書いて、提出していただいた地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
地域の方々の温かい言葉に触れた子どもたちの笑顔が溢れていました♪

【3年生】 学活「2021年のおみくじを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は初詣を自粛した児童が多かったので、引いたら嬉しくなるようなおみくじを自分で作りました。
総合運、学習運、生活運にどんなことが書いてあったら嬉しいか考えました。
そして、それを実現させるためにどんなことを具体的に取り組むのか、考えて書きました。
「スペシャル大吉」「超!大吉」「大大大吉」など、手に取るとわくわくするオリジナルのおみくじが完成しました。

1/12 5時間目の様子 3年生・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年生は、総合的な学習の時間に取り組んでいる「ごみ」について、調べたことを発表していました。リデュース・リユース・リサイクルについて学習しました。

6年生は、理科で「てこ」の学習をしています。木片に打ち込んだ釘を、てこの力を使って抜いていました。


3学期が始まってまだ3日ですが、それぞれに目標をもっていろいろなことに取り組んでいます。
寒くても、外で元気に遊び、手洗いも換気もしっかりしています。
子どもたちの頑張りに、おうちの方からも励ましの声掛けをお願いいたします。

1/12 5時間目の様子 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年生の教室では、三学期の係のポスターを作っていました。自分の係のメンバーや係の仕事を書き出していました。工夫して、自分たちのクラスが楽しくなるような係活動に取り組めることと思います。
紙版画をしているクラスもありました。自分の顔を画用紙を切って、貼りながら作っていきます。大きく、のびのびとした作品に仕上がっていました。刷り上がりが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 創立記念日
2/4 修学旅行(中止)
2/5 修学旅行(中止)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ