◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

今日の給食 1月8日(金)

画像1 画像1
 1月8日(金)のこんだては「れんこんのちらしずし、ぞうに、ごまめ、牛乳」お正月の行事献立です。
 給食のぞうには、白みそを多く使った関西風です。一口サイズの白玉もちのほか、金時にんじん、だいこん、さといも、鶏肉、みつばが入っています。
 ちらしずしは具とごはんを各自で混ぜ合わせ、きざみのりをかけて食べます。味つけに粉末のこんぶを使用し、うまみを増しています。

朝の登校風景  1/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日(金)、今シーズン一番の冷え込んだ朝。正門のレールが凍ってて動きません。やかんでお湯をかけて、やっと開門できました。
子どもたちもしっかり防寒対策をしての登校です。
有志によるあいさつ運動も寒い中、がんばっています。
寒さに負けず、みんな元気に「おはようございます!」

【3年生】 学活「お年玉の使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み明けの今日、子ども達は全員元気に登校して来ました。
写真は、お年玉の使い方について話している様子です。
「将来家を買うために貯金。」「大学受験の夢を叶えるために銀行に預けている。」「いつももらっているから家族に感謝の気持ちとして渡す。」など、たくさんの意見を聞くことができました。
将来のための貯蓄もとても大切ですが、自分の知識や体験、人のためになるようなすてきなお金の使い方をこれから考えていくことも大切という話をしました。
新学期から、子ども達のしっかりした考えに感心させられました。

今日の給食 1月7日(木)

画像1 画像1
 1月7日(木)のこんだては「あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、固形チーズ、黒糖パン、牛乳」です。
 今年も好ききらいなくしっかり食べて、元気に過ごしてほしいと思います。
 あじのレモンマリネは、いためたたまねぎにレモン汁や白ワイン等で味つけしてマリネ液をつくり、揚げたあじにからませます。給食では、1、2月のこんだてに国産のレモンを使用しています。レモンの風味がさわやかで、好評なこんだてでした。下の方まできちんとマリネ液がかかるように、間にマリネ液を掛けてから上にあじを重ねるようにして、丁寧に配缶してくれていました。
画像2 画像2

【図書】 読書感想画コンクール作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書感想画コンクールの作品が100点も集まりました。
特に1年生がたくさん取り組んでくれていました。
作品を見ると、子ども達の好きな本の場面や、工夫の跡が感じられました。
年末年始のお忙しい中、ご協力を本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 創立記念日
2/4 修学旅行(中止)
2/5 修学旅行(中止)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ