6年生 栄養教育vol.2

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、世界の5大健康食品についてのクイズが出され、【韓国のキムチ、ギリシャのヨーグルト、インドのレンズ豆、スペインのオリーブオイル】の4つとあと1つ、日本のなんでしょう?との問い。
なかなか、答えが出ませんでした。モズク?味噌?などいろいろ答えがでましたが、答えは【大豆】でした。大豆は、いろいろな食べ物に加工されています。豆腐、味噌、醤油、納豆、きな粉などなど、、。
健康に留意した食生活を送りましょうね^_^

6年生 栄養教育vol.1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2、3時間目に栄養教諭をお迎えして「栄養教育」を実施しました。
大阪の食文化やなにわの伝統野菜、給食について、お話を聞き、クイズ形式で知識を深めました。児童からは、「大阪の食文化がわかった。」「伝統野菜がたくさんある事がわかった。」「たこやきって言う星があるとは。」などの感想が出ました。

2月1日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、鶏肉の唐揚げ、まる天と野菜のうま煮、焼き海苔です。
鶏肉の唐揚げは、生姜、にんにく、塩とコショウで下味をつけています。サックサクの食感のものに仕上げました。うま煮は、水どきでんぷんでとろみをつけてあります。寒くても温かさを保つ働きがあります。
箸の上手な持ち方を載せておきます。練習してみましょう^_^

何の教室?第四問(中級)1月28日の答え

画像1 画像1
1月28日の答えは「音楽室」でした。
音と言う漢字がヒントになったかな?
楽器の演奏、歌の合唱、好きな人や苦手な人がいますが、こころ安らぐ音色に耳を傾けてみましょう!

SST(ソーシャルスキルトレーニング)

画像1 画像1 画像2 画像2
発達段階に応じたSSTをおこなっています。
みんな、自分の考えを指さしや言葉などいろいろな方法で、友だちに伝えることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 委員会活動