保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

11・10 3年 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 避難訓練に引き続き消防署の方には、消防署の仕事についてお話していただきました。今年度から3年生の社会科の学習に「人々の暮らしを守る仕事」の単元が追加されました。消防署の方の手作りのパワーポイントの資料や映像、水消火器や簡易担架づくりもさせていただきました。とても分かりやすかったです。

11・7 創立90周年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の方、卒業生の方、PTAの方これまでの教職員の方など多くの皆様に支えられ創立90周年を迎えることができたのはとても喜ばしいことです。これからも皆さんのお力をお借りして東粉浜小学校をより楽しい子ども笑顔があふれた学校にしていきたいと思います。

11・7  創立90周年式典

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちのおいわいの会に続いて 創立90周年記念事業委員会の皆様と教職員、児童代表の6年生が参加して創立90周年式典を行いました。校長線背の挨拶のに続いて、近年事業委員会会長の多田さん、そしてPTA会長の上田さんの挨拶がありました。児童代表の6年生の喜びの言葉は練習時間もない中でしたがとてもよく頑張って切れました。最後にうたった「いのちのうた」はとても澄んだきれいな声で歌い、聞いているみんなを感動させました。落ち着いた雰囲気の中で行うことができました。

11・5  どんぐり拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が住吉大社へどんぐりを拾いに行きました。松ぼっくりを拾ってきた子もいました。たくさんのドングリを拾えました。これを使って、東粉浜フェスティバルの遊び道具を作ります。さあ、どんな遊び道具ができるでしょう。楽しみですね。

11・5 ソフトボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年から5年まで(6年は明日)ソフトボール投げの記録を計りました。1号のソフトボールをなげます。ボールが大きいのでなかなか思うようには投げられません。学年が上がるにつれてしっかりと投げられるようになります。ご家庭でもキャッチボールで来年に向けて練習しておください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28