TOP

絵画「窓を開いて」(2年生)

2年生は図工で「窓を開いて」の絵を描きました。建物に窓を描き、その窓を開閉できるように切って中が見える絵です。建物も窓の中も工夫して楽しい絵ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびを上手になろう(1年生)

1年生はなわとびに取り組んでいます。練習を続けるうちにできる技が増えてきました。これからまだ寒さが続きます。なわとびには最適の季節です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月28日の給食は「親子丼」「すまし汁」「黒豆の煮もの」です。親子丼は子どもたちの人気献立です。昨日に続いて完全な和食で今日もご飯がおいしかったです。
画像1 画像1

「おくすり教室」(6年生)

6年生は薬の正しい使い方を学ぶ学校保健委員会「おくすり教室」を行いました。本来であれば地域の薬剤師の先生から教えてもらい、地域からも来賓を招待する予定でしたが、「緊急事態宣言」のため外部からの招へいはできなくなりました。そのため保健の先生が授業を行いました。薬をお茶に混ぜると黒く変化する実験をし、薬は水もしくは白湯で飲まなければならないことを学びました。また、映像を使って危険な薬物を絶対に使ってはいけないことも学びました。最後に授業の感想を発表し合い、薬の正しい使い方を理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小物作り(5年生)

5年生の家庭科で作成している小物も仕上がってきました。はさみや針を使ってていねいに作品を作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 入学説明会

学校協議会

臨時休業等の対応

お知らせ

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

いじめ・学校安心ルール

「運営に関する計画」