井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

1/22 今日の給食

 今日のメニューは「鶏肉の甘辛焼き・粕(かすか)汁・くりきんとん・ご飯・牛乳」の5品です。

 ねっとりあまーいくりきんとん、お節には欠かせない一品で、好きな人も多いことでしょう。
 きんとんは漢字にすると金団です。「金色の団子」「金色の布団(ふとん)」という意味になります。
 見た通り黄金色ですので、それを金(きん)や小判に見立てて、金運上昇を願う料理となりました。
 また、ゆでてから乾燥させた栗を「搗(か)ち栗」といいますが、それを「勝ち栗」という字にして、「勝ちを祈る食べ物・勝ちをお祝いする食べ物」として食べるようになりました。
 1年の始まりの日に栗をいただくことで「勝負強い一年でありますように」との願いも込められています。
 66へぇー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 3年学年集会

 本日の3年学年集会の内容は以下のとおりです。
 〇イチロー氏が高校野球のチームの指導に行ったニュースを見て
  一生懸命に心を動かされて
  一生懸命は心を動かす
  一生懸命したことは必ず残る
 〇出願に向けて
  交通経路等、自分で確認すること
  時間を調べて間に合うように行動すること
  
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 3年私立高校出願事前指導

 出願は26日(火)です。
 現在、最後の点検をしています。
 例年なら下見も兼ねて高校まで出願に行ってもらうのですが、今年は新型コロナウイルス感染症の状況を考えて郵送をメインとしています。
 今日は出願する高校ごとに集まり、出願時に注意する点を伝えました。
 また、この機会を使って、入試の日のスケジュールも組んでもらいました。
 ネットで路線や時刻を調べている人もいました。
 便利な時代です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 図書室 開いてます

 毎週木曜日、図書館補助員さんに来ていただいて図書室を開けています。
 今日は今年初めての朗読会がありました。
 読んでくださったのは「三びきのやぎのがらがらどん」です。
 大・中・小の三びきのやぎのがらがらどんが自分たちを食べようとするトロルに遭遇します。
 三匹のヤギのがらがらどんはどうやってこの危機を乗り越えるのでしょうか?
 スリルとサスペンスの名作です。
 皆さんは「たべちゃうぞー」と言われたらどうやって来切り抜けますか?
 参考にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 今日の給食

 今日のメニューは「豚肉のごまだれ焼き・菊菜と白菜のおひたし・味噌汁・アーモンドフィッシュ・ご飯・牛乳」の6品です。
 いつもより1品多いです。それだけでもゴージャスな気分になります。
 豚肉のごまだれ焼きはご飯との相性抜群です。

 今日1月21日は「料理番組の日」です。
 1937年1月21日、イギリスのテレビで、『夕べの料理』という番組の放送が開始されました。料理番組の元祖と言われているそうです。
 その日ののメニューは「オムレツ」でした。
 59へぇー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

いた中だより

学校評価

進路だより

ほけんだより