いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

重要 新入生保護者説明会

保護者様

2月3日の新入生保護者説明会は予定通り実施いたします。
緊急事態宣言中ですが、新年度の準備がスムーズに進むよう実施させていただきます。コロナ感染拡大防止には最大限にご協力ください。
説明会には保護者の方のみの参加とし、児童生徒はご遠慮ください。
よろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1

2月2日 節分

365.2422日…?
地球は太陽の周りを1周するのに、365日よりも長くかかっているらしくて、時間にするとおよそプラス5時間49分。
 もし「1太陽年」が365.25日であれば、4年に1度、366日となる「うるう年」を入れるだけでズレを修正できるのですが、「2422」という半端な数字のため、「うるう年」だけではズレが解消できません。そのズレが積もっていった結果、節分の日が2月3日の前後に変わることが起きてくるのです。
 節分が2月2日になるのは明治30年、1897年以来、実に124年ぶりの出来事です!

画像1 画像1

7年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
共生教育として福祉について。
西成区社会福祉協議会
西成障害者会館
住之江区社会福祉協議会
こちらのご協力により7年生に向け、障がいについての学習を実施しました。
内容
視覚障がいの理解
車いすの理解
障がい者スポーツについて
詳しく説明をしていただきました。

ありがとうございました。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生
新しい一人一台端末を使用しての研究授業を実施しました。
タブレットだけとは違い、キーボードやマウスも使えるので使いやすくなるとは思いますが、慣れるのに時間がかかってるようです。
算数とプログラミングの授業を先生方も参観しつつ用途の可能性を考えています。

小学生

画像1 画像1 画像2 画像2
校内掲示物
教室も含めて多くの掲示がキレイに飾られています。
この時期は書初めが多いですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

校長経営戦略支援予算

いきいき活動