ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

本日の学校の様子(6)

3年生が学級活動の時間で、「もっと男女がなかよくできるには、どうすればよいか」を議題に話し合いをしました。その後、男女にわかれて、それぞれの良さを伝える活動をしました。照れていましたが、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子(5)

1年生が国語「子どもをまもるどうぶつたち」を学習しています。オオアリクイとコチドリをくらべて、どんなちえを使って子どもを守るのかを、ワークシートを使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子(4)

2年生が生活科で「大きくなった自分のことをまとめよう」の学習で、成長の記録を作っています。「ありがとう」と「すごいね」カードを書きました。友だちからの「すごいね」カードをうれしそうに読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子(3)

2年生が国語「ことばを広げよう」で、言葉の音の数と高さの違いを学習しました。「しゃ」は1音、「しょう」は2音など、文字の数と音の数が違うことを、手拍子を打ちながら確かめました。また、音の高さでは、「あめ」が「雨」と「飴」では音の違いがあることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校の様子(2)

4年生が社会科の学習をしました。「堺市の包丁づくりの伝統をどのように取り組みをしているか」という学習課題を子どもたちと考えました。予想をたて、教科書を使って調べました。赤線を引き、短くまとめてノートに書きました。
担任が机間指導しながら、子どもたちのまとめた内容を個別指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 5年非行防止教室

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

校長経営戦略予算

感染症対応関係

がんばる先生

添付ファイル