いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

緊急 教育委員会より

画像1 画像1
「レッドステージ」移行に伴う対応について

保護者のみな様におかれましては、大阪市教育活動推進にご理解ご協力を賜るとともに新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にお取り組みいただき、ありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症につきまして、感染者数が増加している状況の中、大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において、「大阪モデル」を「レッドステージ1」として警戒レベルを引き上げることが決定されました。
これを踏まえ、今後の学校園における対応について、検討しましたのでご連絡させていただきます。

【主な通知内容】
・分散登校等は行わず、通常授業を継続する。
・泊を伴わない校外での教育活動については延期または中止とする。
・個人懇談会は感染対策を十分に行い、実施する。
・部活動については、公式戦は実施団体(主催団体)のガイドライン等に基づき参加可とするが、練習試合・合同練習会など、他校との交流や学校外での活動は実施しないこととする。

新型コロナウイルス感染症対策は、まだまだ続きそうです。学年末も見える時期になり9年生の進路指導にも不安があるところだと思います。今後、学校現場の状況を確認しながら対策を考えてまいりたいと思いますので、引き続き、ご協力いただきますよう、お願い申しあげます。

必ずお読みください ⇒ 「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)1へ移行

コロナをやっつけろ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は天気も良かったので、屋外でレンズの学習です。
光を集めてコロナをやっつけています!

赤信号

画像1 画像1
保護者様

平素より本校教育活動推進にご理解ご協力を賜り感謝申しあげます。
3日夜に「医療非常事態宣言」が発令され、不要不急の外出を控えるようにとの報道がありました。引き継ぎ、コロナ感染拡大防止を意識し、ご協力をお願いいたします。

4日9時現在、大阪市教育委員会より細かな指示はありません。
今後の授業や行事について、連絡がありしだい学校ホームページ・保護者メールでご連絡させていただきます。ご確認をよろしくお願いいたします。

重要 人権週間

画像1 画像1
今日から10日までの期間は人権週間です。
今まで以上に人権について考えてほしいと思います。

一人ひとりの違いを認め、自分や友達の良いところを見つけたり、応援しあったりしながらそれぞれに人々が大切な存在だと思う一週間にしましょう。

国際連合は、世界人権宣言が採択された日である12月10日を『人権デー』と定め、日本では、12月10日を最終日とする1週間を人権週間と定めました。

重要 障がい者週間

画像1 画像1
本日から9日までの期間は、障がいのある人ない人がお互いで尊重し合い、住みやすい社会や街にしていこうと意識する日となります。
いつもは、見逃していたり気にしていなかったりすることに注視してみましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

校長経営戦略支援予算

いきいき活動