熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

1月28日の給食「近江牛!」(1月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日の給食は「ごはん・牛乳・牛肉と金時豆のカレーライス(近江牛)・ごぼうサラダ・パインアップル(缶)・マヨネーズ」でした。
 この日は近江牛です。何と給食に高級和牛として名高い近江牛が登場です。新型コロナウイルス感染症が大きく影響し、大阪市の給食で喫食することとなっています。
 ここで簡単に、近江牛についてご紹介を。
 神戸・松阪と並ぶ三大和牛の一つと言われており、滋賀県の東部を中心に育てられています。
 あっさりしていてやわらかい食感が特徴です。ステーキや焼き肉、すき焼きといった料理で食べられることが多いです。
 今回はカレーに入っていました。確かにやわらかくておいしかったです。子どもたちもワクワクしていたようです。当然のことながら、残食もなく、おかわり続出でした!!
 2月、3月にも近江牛は登場します。楽しみです!!

4年生百人一首(4年生:1月26日)

画像1 画像1
 4年1組で、タブレット端末内のアプリ「コラボノート」を使って、百人一首を作っていました。
 コラボノートは、別々のタブレットで活動していても、それぞれの画面にグループの作ったものや書いたものが更新されていきます。協働で学習できるメリットがあります。
 さて、どのような百人一首となったのでしょうね。

児童集会(3・4・6年生:1月28日)

 児童集会は3・4・6年生で行いました。前の週と同じく「ジェスチャー伝言ゲーム」でした。
 お題を聞いた先頭の6年生からジェスチャーを使って伝えていきますが、少しでも動きが変わると、答えが変わってしまいます。
 実際に「なぜその答えに〜・・・」という班もありましたが、子どもたちは一生懸命に伝えようとしていました。
 言葉を使わないため、難易度は高いかもしれませんが、ジェスチャーは大切なコミュニケーションツールです。言葉を使うだけでなく、ゲームを通してジェスチャーのよさも感じてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動(4年生:1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中本小学校は今年度、外国語活動(英語)を研究教科として取り組んできました。この日は4年2組の教室で研究してきたことを授業で行いました。
 お店とお客さんになって、買い物をし、フルーツパフェの材料を購入していきます。その後、オリジナルのパフェを作り、紹介し合います。
 基本的に英語を使って授業を進め、子どもたちも積極的に英語でコミュニケーションを図ります。
 また、フレーズをきちんと使いながら活動しているため、子どもたちも意識して使っています。
 5年生や6年生の英語の授業では、テストも行います。もちろん英単語を書くこともあります。ですが、ベースにすることは、英語を使うことです。そのために、どんどん称賛し、関心をもって取り組めるように工夫を重ねています。
 今後も成果や課題を教職員で把握し、生かしていきたいと考えています。

1月26日の給食「ごまひじき」(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日の給食は「ごはん・牛乳・いわしてんぷら・ごまひじき・あつあげと野菜の煮もの」でした。
 先日、深海魚の新種で「ヨコヅナイワシ」という魚が話題になりましたね。給食に出たのは、小さないわしです。
 さて、メニューのなかでごまひじきに注目!!
 ご飯のおともです。ふりかけのような感じです。作り方はというと・・・
 まず、ひじきをぬるま湯でもどし、だいこん葉は水でもどしておきます。次に、だいこん葉、ひじきの順で油でいため、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、湯を加えて炒めます。最後に、いりごまを加えて炒めて完成です。
 普段ひじきが苦手な子もこれならおいしく食べられたのではないでしょうか!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 児童会募金
2/5 C-NET
2/9 クムモイム
5年リーダー会(2)
2/10 クラブ