令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

水道教室(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から引き続き、大阪市水道局の方に来ていただき、水道教室を行いました。

ろ過実験では、グループで協力して実験を行うことができていました。
よごれた水を砂の中に通すと、透明な水が出てきました。

「飲めそうなぐらい水がきれいになった!」
「ゴミを砂が取ってくれたのかな?」

子ども達は実験の結果に目を輝かせていました。
生活に使うことができる水になるまでの工程を知り、感動していました。

カンヒザクラのつぼみ

画像1 画像1
理科室前のカンヒザクラのつぼみが、ほんの少しだけ膨らんできました。先のほうがうっすらピンク色です。花は、とてもきれいな濃いピンク色です。花が咲くのはまだしばらく先ですが、その頃には野鳥が花の蜜を吸いにやってきます。つぼみの変化の様子は、またお知らせします。

2/4 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、豚肉とごぼうの煮もの・なにわうどん・プチトマト・パン・牛乳でした。
豚肉とごぼうの煮ものは、ごぼうの食感がよく、豚肉とも相性がよかったです。
なにわうどんは、出汁が効いて麺の硬さも丁度良くおいしかったです。
プチトマトは、色鮮やかで程よい酸味がありました。

あいさつ週間(中間報告)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつの木の成長を見ていただきたいと思います。一番上は月曜日の朝の木。真ん中は水曜日の朝の木。一番下は木曜日の朝の木です。日に日に緑の葉っぱが増えています。
子ども達は、毎朝、明るい声で気持ちのよいあいさつができています。目をしっかり見てあいさつしてくれる子が多いので、気持ちが伝わってきます。姿勢を正してあいさつできる子も多くなっています。とてもうれしいです。
(^^♪

2月の行事予定と今日のクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
2月の行事予定と今日の食べ物漢字クイズです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 水道教室
2/8 おとなりの国を知ろう(2・4・6年)
2/9 クラブ活動(年度最終)