2年生 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の2年生の学年集会で角田莉央さんに令和2年度『明るい選挙啓発ポスター』会長賞の表彰状が授与されました。「おめでとうございます!」

2年生 美化点検(最終日)

画像1 画像1
画像2 画像2
美化委員さんによる美化点検が行われ、2年生全クラス見事満点となりました!どのクラスもとても綺麗で気持ちの良い教室です。
おめでとう!
これからも教室美化を維持していきましょう。

保健委員会より(コロナ情報と感染拡大防止の呼びかけ)

画像1 画像1
保健委員会では、コロナウイルス感染拡大防止に向けて『教室換気の放送』を2時間目と給食終了後に職員室から放送しています(写真)。

本日の放送内容を紹介しておきます。「保健委員会からです。昨日の大阪のコロナ感染者は314名でした。世界の感染者は1億人を超えました。」

「寒いですが、授業中も握りこぶし一つ分開けて、空気の流れを作りましょう。また、休み時間には、ドアを開けて、しっかり換気しましょう。保健委員会からでした。」

お昼休みの様子です!

画像1 画像1
本日は、昨日の雨の影響でグラウンドが使えない状況でした。

図書室は、いつもより少し混みあっているように感じました。『クイズ大会』も2月3日(水)までとなりました。「生徒の皆さん、どんどん挑戦してください!」

『クイズ大会』の解答用紙には得点と順位があります(写真)。「1位めざして豪華賞品をゲットしよう!」

学年朝礼(1年生)

画像1 画像1
今朝は、1年生の学年朝礼がありました。担当の先生からは『美しい生活環境』についてのお話がありました。「今週は『美化点検』があり、床にはゴミひとつなく、机も整然と並べられ、朝からとても気持ちよく感じられます」

「私の経験談ですが、中学校の一時期、服装や身のまわりが乱れ始めたことがありました」「その時は、学習への取組も雑で、あまり良い状況ではなかったことを覚えています」

「そんな時、知り合いの大学生から勉強を教えてもらう機会がありましたが、その大学生からは『まずは身のまわりをきれいにすること』『本棚を整理すること』『靴をそろえること』などのアドバイスを受け、いやいやながらでも1ヶ月ほど続けてみました」

「すると、こころが不思議と落ち着いて、学習にも丁寧に取り組めるようになってきました」「その時、初めて身のまわりをきれいにしておくことの大切さを感じました」という内容のお話でありましたが、

その後、余談ではありますがと前置きし「先日、当時の大学生の方が今どうしているのか気になってネットで検索(名前で)してみると一発でヒットしました」

「なんと有名な大企業の取締役になっておられた!(あら〜)」「お会いできる機会があれば、きちんとお礼を言いたい(「今の私があるのはあなたのアドバイスのおかげです」かな?)」という続きのお話がありました。

北稜中学校の来校者の多くが「学校きれいですね!」と言われます。学習しやすい環境にあるということだと思います。一人一人が『美しい生活環境』『きれいな学習環境』の意識を持って学校生活を送りましょう!



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

生徒各種委員会

連絡文書

学校協議会

学校評価

調査結果等