熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

韓国朝鮮の文化にふれるつどい(5年生:2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日と2日の二日間は「韓国・朝鮮の文化にふれるつどい」を行います。
 1日目は各学年の取組です。
 5年生は、「ハングル(韓国・朝鮮の文字)」について学びました。
 自分の名前や好きなものをハングルで書いたり、ソンセンニム(先生)からの問題に答えたりしました。
 
 

児童朝会(放送:2月1日)

画像1 画像1
 月曜日の朝は児童朝会。
 今週も校長先生のお話から始まり、児童会から2つお知らせがありました。
 一つ目は1週間のめあて。今週は「清掃用具を正しく使おう」です。掃除をする際、きちんと用具を使えていない場面を見ます。大切に、正しい使い方をしないと壊れたり、けがにつながったりします。正しく使い、学校を美しくしてほしいですね。
 もう一つが募金についてのお知らせです。明日2日(火)から4日(木)までの3日間行います。
 新型コロナウイルス感染症の拡大によって、病院では必死に命と向き合い、救うために働いている方々がいます。少しでも力になれるよう、考えた募金です。
 今週は124年ぶりに2日に節分を迎えます。翌3日は立春です。いよいy暦のうえでは春となります。とはいえ、まだまだ寒い日が続きます。手洗い・うがい、マスクの着用、十分な睡眠等の対策をとりつつ、2月の生活目標「外で元気に遊ぼう」を意識して積極的に体を動かしたいと思います!

工事の様子(1月25日〜29日)

画像1 画像1
 新校舎建築工事、寒い中、雨の日も続いています。工事関係者の皆様、ありがとうございます。
 今回は、25日と29日の様子をお知らせします。どちらも夜の現場となっています。

(上)1月25日
(下)1月29日 です。

 29日の画像は3階から撮っています。とうとう3階の高さまできました!
画像2 画像2

入学説明会(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月29日は当初の予定通り、令和3年度にお子様が本校へ入学される保護者の皆様に向けた入学説明会を実施しました。例年と違い、事前に資料等をお配りし、当日の説明時間を短くできるように工夫しました。
 もちろん、数日前から検温していただき、検温表へ記入する、マスク着用、消毒、といった感染予防対策も講じています。さらに換気も十分に行い、実施しました。
 現在の状況から欠席される方が多いのではないかと不安ではありましたが、本当に多くの保護者の皆様にお越しいただきました。会場は換気のうえ、新校舎建築工事の関係で、ガスが使えないため、非常に寒かったと思います。それでもお越しいただき、ありがとうございました。
 至らぬ点もあったかと思います。分からないことや不安なこと等ありましたら、本校までご連絡ください。
 また、事務関係の手続きは2月19日(金)が期限となっていますので、必ず手続きを済ませていただくようお願いいたします。
 お子様のご入学を心からお待ちしております!!
 

1月29日の給食「みずな」(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月29日の給食は「ごはん・牛乳・さごしのしょうゆだれかけ・みそ汁・みずなの煮びたし」でした。
 みずな。みなさん、よく食べますか?
 みずなは京都で昔から栽培されていた京野菜です。京都では、「みずながお店に出るようになると、冬本番を迎える」と言われています。
 寒さが厳しくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさん採れておいしくなる冬が旬の野菜です。
 煮びたしの他に、お鍋の具として、サラダとして等、ぜひご家庭でも食べてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 クムモイム
5年リーダー会(2)
2/10 クラブ
2/12 C-NET
祝日
2/11 建国記念の日