2年 この人をしょうかいします!

 国語科の「この人をしょうかいします」では、自分の周りにいる何かをするのが得意な人や何かに詳しい人をしょうかいしました。子どもたちはお家の人や習い事の先生、コーチなどのことを思い浮かべながら詳しく書いていました。
 最後にみんなの前で発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科

 1年生は、生活科の「昔の遊び」で凧あげとけん玉を練習しています。天気も良く、適度な風がふいていたので凧がグングン高く上がり、子どもたちは意欲的に活動していました。けん玉も練習をして、少しずつ上手にできるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼休みの運動場

 朝は少し寒かったですが、お昼休みには日光が当たり、外で活動するのにちょうど良い感じでした。たくさんの人が元気に運動場に出ていました。長池小の先生たちやC-NETの先生も一緒に子どもたちと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼント作り その2

 レイアウトを考えながらきれいな色をつけている人もいました。いつもの「ふれあいタイム」では6年生が中心となって活動することが多いのですが、今日は4・5年生がリーダーとなって活動を進めました。とても頼もしく感じ、来年度の「ふれあいタイム」の活動を、安心して任せられるように思いました。毎年のことですが長池小学校の伝統が感じられました。
画像1 画像1

プレゼント作り その1

 「ふれあいタイム」の時間に6年生に渡すプレゼントをつくりました。今年度は、全員で講堂にあつまることが出来ないので、最後の「ふれあいタイム」の時にプレゼントを渡す予定です。1年間いろいろとお世話になった感謝の気持ちを、一人ずつメッセージカードに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 クラブ活動(3年見学)
2/11 建国記念の日
2/12 C-NET

校下交通安全マップ

学校評価

その他

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション

校長経営戦略予算