☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

2月8日(月)国際理解教育(3年)

大阪市の学校園の民族学級で指導されているソンセンニムにお越しいただき、朝鮮や韓国のあいさつ言葉や遊びなどについて教えていただきました。
昔話を面白おかしく語っていただいたり、伝統遊びを披露していただいたりして、子どもたちは終始笑顔でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)児童朝会

・校長先生からは、自分が得た情報が本当に正しいものなのかどうかをきちんと確かめることが大切であるというお話がありました。
誤った情報から人を傷つけてしまう場合があるということも忘れてはならないことです。
・看護当番の先生からは、あいさつのときに気をつけたいことや、黄帽子を着用する意味、みんなで使用する物の扱い方などについてお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根役者<大根モデル

画像1 画像1
管理作業員さんが精魂込めて育て上げた大根がこの度モデル志願しました。

2月5日(金)小春日和の日には・・・

節分が過ぎ、暖かくなった今日は絶好の体育日和。
かけあしをしている子どもたちの頭上は、どこまでも青空。
飛行機雲が一筋伸びていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミナミンピック効果は絶大!?

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会が作成した掲示物が玄関にお目見えです。
ストレッチを続けていると体の柔軟性が上がることが分かります。
年齢が若いほど柔軟性の向上度合も大きい?

若者には負けられないですね。ストレッチしましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 3年国際理解教育
2/9 さくらタイム 4年栄養教育 PTA清掃
2/12 5.6年C-NET