令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

おとなりの国を知ろう(2・4・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3人のソンセンニムが来て、2・4・6年の子ども達に日本のおとなりの国「韓国・朝鮮」のことや、日本とのかかわり等について教えてくださいました。
学年に応じて、ホランイ(虎)やトッケビ(朝鮮半島に伝わる精霊・妖怪)のお話を聞いたり、遊びや数の数え方・歴史等について教えてもらったりしました。
この後、15日(月)に1・3年、22日(月)に5年生がソンセンニンと一緒に学習します。

タブレットを使って(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、今、タブレットの発表ノートを使って、自己紹介を作っています。文字を入力したり、スタンプを押したりしています。インターネットから画像を選び、自己紹介文に合う画像を貼り付けました。出来上がったら、みんなの前で発表する予定です。どんな発表になるか楽しみです。

2/8 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、あかうおのレモンじょうゆかけ・うすくず汁・高野どうふのいり煮・ごはん・牛乳でした。
うすくず汁は、だしこんぶとけずりぶしからの出汁としいたけからも出汁が出て上品な味でした。
あかうおのレモンじょうゆかけは、レモンの風味でさっぱりしておいしかったです。
高野どうふのいり煮は、ひじきがたくさん入って栄養満点でした。

※今年度も給食室に衛生管理優秀標が届きました。給食調理員さんは、衛生面で日々細心の注意を払い業務にあたっています。

2/8 今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童朝会では、以下のようなお話をしました。

先週は「あいさつ週間」でしたね。先週もその前の週もしっかり朝のあいさつができる人がたくさんいました。「あいさつ週間」のまとめについては、来週の児童朝会で代表委員会の人達がお話してくれるそうです。これからも気持ちのよいあいさつを続けていきましょうね。
さて、毎日寒い日が続いていますが、体育の時間に持久走をして、体力づくりに励んでいますね。それから、休み時間も縄跳びや鬼ごっこ、ボール運動をして元気いっぱい遊んでいる人がたくさんいます。体の調子がよくないときは無理をしてはいけませんが、しっかり運動をして、寒さに負けない体を作りましょう。また、思い切り運動すると気持ちを切り替えることができます。次の学習にも集中して取り組むことができますよ。
最後に、毎年この時期には、インフルエンザで学級休業になってしまうクラスがあるのですが、今年度はインフルエンザでお休みする人が今のところ「0」なんですよ。すごいですね。これは、コロナの感染予防で、みんながマスクを着用して手洗いや消毒もきちんとしていることや、換気も定期的にしているおかげだと思います。これからも、しっかり約束を守って生活していきましょう。

*保健委員会からは、先週のきれいきれいチェックの結果について報告がありました。

2/8 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)、今日の予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 おとなりの国を知ろう(2・4・6年)
2/9 クラブ活動(年度最終)
2/11 建国記念の日