遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

1年生 「たてわり班活動」

 4日(木)の5時間目、たてわり班活動がありました。今回は、6年生へのメッセージカードを作成するため、1年生から5年生で行いました。初めて前に立つ5年生は、ちょっぴり緊張気味でしたが、「だいじょうぶ?」「上手にかけてるよ」と低学年にも優しく声をかけ、みんなが安心して取り組めるようにしていました。これまで6年生ががんばってきたことをしっかりと受け継いでいる姿が、頼もしく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会委員会 「イントロクイズ」

 木曜日の児童集会は、放送で「イントロクイズ」を行いました。みんながよく知っている曲ばかりだったので、教室からは歓声や歌声が聞こえてきました。反応が返ってきて、集会委員会の子どもたちも手ごたえが感じられたようでした。今年度の児童集会も残すところあと2回。最後まで楽しんでもらえるよう、計画中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科【じしゃくのふしぎ】

3年生の理科では「じしゃく」について学習しています。

○子どもたちと立てた問いは
1.どんなものが、じしゃにつくのか?
2.どうして、じしゃくは、ついたり、はなれたりするのか?です。

★実験を通して
1.じしゃくにつくのは鉄だということを理解しました。銅やアルミニウムにはつかないことに驚いていました。
2.N極とS極があること、違う極どうしはつき、同じ極どうしは離れることを理解しました。


今回は、じしゃくに鉄くぎをつけると、縦につながっていくことから、新たな問いを立てました。
○新たな問い
3.じしゃくについた鉄くぎをじしゃくから離してもどうしてつながっているのか?
 
★実験を通して
3.実験から、鉄はじしゃくにつくと、じしゃくになることを理解しました。じしゃくになった鉄くぎでクリップを持ち上げたり、方位磁針をふれさせたりしました。

子どもたちの予想を覆すような驚きと発見の多い学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ボール蹴ってもいいDAY!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期最初のボール蹴ってもいいDAYを実施しました。多くの児童が、運動場に出てシュートコーナーや的当てコーナーで楽しむ様子が見られました。スポーツ委員の児童も準備や担当場所の指示など頑張っていました。

4年生 初めての彫刻刀

 4年生は、図画工作科で木版画の学習をすすめています。初めての彫刻刀を手にして、一つ一つの刃の違いを確かめてから、正しく安全に彫刻刀を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 ノーチャイムデー
C−NET
2/11 建国記念の日
2/12 西中保護者説明会
清潔調べ
SC従事日
2/15 全校朝会
クラブ活動・クラブ見学会3年
2/16 40分授業

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針