6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

2月最初の児童朝会

2月1日(月) 2月初めての児童朝会もTeamsで行いました。
 校長先生からは、節分についてのお話がありました。今年度の春の節分は、2月2日になっていることについて、年4回の節分のことなど、いろいろなお話を家でも振り返ってほしいと思います。
 くわしくは校長室だよりNo.80をご覧ください。
 看護当番の先生からは、2月の生活目標「安全に気をつけて 生活しよう!」についてのお話がありました。
画像1 画像1

「校長室だより NO80」を掲載しました!

画像1 画像1
 2月に入りました。2月のことを「如月(きさらぎ)」ともいいます。まだまだ寒さが厳しい時期のため更に衣を重ね着するという意味と、寒い冬が終わり春に向かって万物が動き始める時期という意味があるといいます。


〇「校長室だより NO80」を掲載しました。よろしければ、お読みください。(ここをクリック校長室だより NO80

3年生 理科

 最初に、教材を使って「磁石を活用した実験」を試しています。磁石の性質や不思議に気づくことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 3年生の理科の時間の様子です。今日は、磁石の性質について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 今日の児童集会は、集会委員企画「まねっ子ゲーム」です。Teamsによる双方向通信を活用して実施してくれました。
 集会委員のすることを記憶して、正しくまねっ子できるかやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 生活週間
2/12 生活週間、児童集会、西中新入生保護者説明会
2/13 西中制服採寸・物品販売
2/16 縄跳び朝会(中学年)、C−NET

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ