あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

薬の正しい使い方講座 12/1

6年生を対象に、薬剤師さんによる薬の正しい使い方講座がありました。薬の働き、薬の種類、薬の飲み方、薬物乱用など、貴重なお話をうかがいました。
いろいろな飲み物と薬を混ぜる実験では、色が変わったり泡が出たりして、興味深く見ていました。 視覚的にとらえることで、子どもたちの心に残る学習になったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習 4・5・6年 11月30日〜

11月30日から、べっパー君を使っての、プログラミング学習が始まりました。1回目はおしゃべりや動作のプログラムを組みました。2日目は、タッチセンサーにも取り組みました。3日目は、ペッパー君が言葉を聞き取り、それに答えるブログラムを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 交通安全指導 低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、セーフティー淀川の皆さんによる交通安全指導に行われました。
道路や横断歩道の歩き方を教えていただきました。信号が青になっても右左ともう一度右を確認して渡ることがわかりました。運動場にできた仮の道路を歩いてみてよくわかりました。また、自転車の乗り方も実践を交えて教えていただき、もしも車を見ないで渡った時の危ない場面も見せてくださいました。安全について学習できました。

11/26 交通安全指導

セイフティーよどがわの方に交通安全指導をしていただきました。
「だいじょうぶ」ではなく、車は来ていないか、危険はないか、きちんと確認して道を歩くことが大切だと教えていただきました。

「右見て、左見て、右見て、左見て」

今日からがんばります!

中学年の様子を載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(水) 一年生 Let's English

 一年生は、先週の(水)1組、今週の(水)2組、ダニエル先生による英語活動でした。
 all Englishによる45分間の授業でした。子どもたちは、しっかりダニエル先生の話を聞き、体を動かしたり、アルファベットソングやジングルを歌ったりしました。
 挨拶言葉や色、動物など、たくさんの言葉をダニエル先生と英語で伝えあい、ゲームも楽しみました。
 英語にふれ、交流する楽しさをあじわうことができました。
子どもたちの吸収は素晴らしいものです。
Thank You ダニエル先生。

これからも English time でさらに楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 B校時
2/15 健康チェック週間
2/16 学校保健委員会(中止) 田川タイム
2/17 クラブ活動最終

新型コロナウィルス感染症関連

学校だより

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算事業

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール

家庭学習

学校と家庭における双方向通信